fc2ブログ

荒川河川敷

アイドルマスターMAD作品の感想と雑記

対立する私と私


私も大概子供のようです。
もうブログには書かないと言っておきながら書いてしまいました。

昨日の夜、見るのは止めようと思いながら誘惑に負けて見てしまいました。
わかむらPの新作を。
普通の作品ならそのままウインドウを閉じて何もせず口を閉じていれば良かったのですが
作品が素晴らしすぎました。ちょっと観て閉じるはずが最後まで見てしまうことに。

それ以降、あの作品を大絶賛したくてうずうずしている自分と
誤配信コンテンツを使用した作品であることに反発する自分がせめぎあっております。
でも黙っていては、あの作品を絶賛する機会はめぐってこないような気がして。

最高でした。私の好みど真ん中ストレートでした。
あれこそ最強のビジュアルクイーン美希を体現する作品の1つだと思います。
情感も、人間臭さも、生々しさを一切排除したような無機質な空間の中で放つ
美希の圧倒的な存在感。神々しささえ感じます。

美希一人をとっても作者によってその描き方が違いますが、
わかむらPの描くそれは、美希のなんでもこなしてしまう天才的な側面を強く
見せてくれるような気がするんですよね。Wowの時もそうでした。
踊り・歌・カメラに対する映り方・角度・表情作り・タイミング・
全てが極限まで計算された完璧なプロモーションビデオ。
一度目にしたらもう最後まで視線を外せない、美希というビジュアルを見た人の
頭の中に焼き付ける威力があります。
大げさな表現かもしれませんが、わかむらPの作品の作り方は私にはそんな感じに移りました。

(…ちなみにわかむらPのシンクロはいまいち、という意見が結構あるようなのですが
実は私はPの作品でシンクロに違和感を覚えた事が一度もないタイプです。変?)

美希スキーにも色んな人がいると思いますが、私は美希の天才肌的なところや
ステージにあがった瞬間、別人のような輝きをみせるところが気に入ってる派なので
こういう派手なゴテゴテのステージにも少しも気後れすることなく
格好よく歌い踊りこなす美希が登場するこの作品は大好きです。
昨日Pixivである漫画を拝見して美希のそういった部分の描写がとっても良かったので
そのままの気分でみたら本当に良かった。
恐らく手描きの部分と思われるアップの演出もシビれるほどにカッコいい。


……と、手放しで絶賛したかった。もっとおおっぴらに叫びたかった。

わかむらP、なぜ今これを…。

今でなければ駄目だったんでしょうか?公式にちゃんと配信されてからでは遅かったんでしょうか?



以前、随分偉そうに誤配信コンテンツを使用することを非難した私でした。
感謝すべきニコマスP達の一部の方々を強い口調で責めたことを反省しておりますが、
基本的な考えは変わっておりません。今でも誤配信コンテンツを使用するのは良くないと思っています。

前回勢いにまかせてあんな事を書いたのはあの2曲を使って作品をあげていた中に
あるお二方がいた事がショックだった為ですが、その一人ははわかむらPでした。
あの時は削除して、今回再びこの作品を上げたのは何か意図あっての事かもしれませんが
私にはわからなかった。

動画についたコメやニコマス本スレ等を見て私とは異なる考えを持った方がたくさんいるのは
わかりますし自分の考えだけが正しいとも思っていませんが、
「消されなければいい」「違反かどうかは自分が判断する事ではない」と言う意見には
どうしても賛成出来ないのです。
もし今回の作品が削除されなかったら、誤配信コンテンツでも上げてもいいんだと思う人がいたら
とても悲しいことです。

確かに、MAD自体が黒なんだから今更何の違いがあるのか?という意見もわかります。
既に色んな楽曲の著作権を侵害しているのに、なぜ誤配信コンテンツだけ駄目なのか?というのも分かります。
私自身、黒であるMADを楽しんでいる一人ですので、それを否定する事は自分を否定する事でもあります。
でも、現状黒でもなんとかバンナムに全削除されずに生き延びているニコマスがあります。
だからこそ、今いる場所を大切にしたい。

具体的に言えば、たとえ他の著作権を侵害していてもバンナムの顔色だけは伺った方がいいんじゃないかと。
正論とは程遠い、調子の良すぎる自分勝手な理由なのはわかっておりますが…。
今回は公には未発表商品ですから既に市場に発売された物のアップとは事情が異なるとも思います。

こういう事を言うとニコマススレ等では自警団(笑)と皮肉の対象となるかもしれませんね。
でも本当に言ってはいけないことなのでしょうか?
自分一人が勝手に引いた線を他人に押し付けていることになるんでしょうか?
・権利者がどこに線を引いているか分からないから、自分で考える必要はない。
・権利者削除されたら「削除されちゃったかww」で済ませて次に気をつければ問題ない。
・とりあえず深く気にせず上げてみる
実際ほとんどの楽曲ではたぶんこれが普通だと思います。
でも、相手がバンナムの時でも同じでいいのかと思うと違うんじゃないかなあと思うのです。
不安定な今の住みかがなくなってしまわないようにせめてバンナム相手の時だけは
事前にもっとよく考えた方がいいのでは・・・・。
よく考え話し合った結果が同じであったらその時は仕方が無いですが。
もし自分がバンナムであったらニコマスが完全な無法地帯なのか否かで見る目が変わるような気がします。


またもや動画の恩恵を受けるだけの見る専の身分で偉そうな事を言ってしまいました。
どう見ても反省しているように見えないですね。

でも、あの作品は本当に素晴らしかったんです。
作品に罪はありません。あるのは・・・・・・・・答えが出ない。自分の中で二人の私が見合ったまま。
つまらない事を考えすぎなのかなあ。
一応たまに鏡をみながらこの文章を書いているものの、明日になったらこんな馬鹿な事を書いて
きっと後悔するのはわかっているんですが。




-------------------------
(2009/5/9 3:45追記)
ニコマス某スレや他のブログ、その他各所を見ていると色んな意見があって
果たしてどの意見が一番折り合いがつく考えなのか分からなくなってきますね。
別にそんな考え込むようなことじゃないだろうに、という意見ももちろんありです。

しかし、やはりわかむらPの意見をあのようにはっきり過ぎる形で示されると
ファンとしてはきついものがあります。自分に言われてるようで。
広告媒体としての側面がメインであったPのブログであのような感情が強く出たエントリをみて
正直「はい、私の思いあがりでした><ごめんなさい」と思ってしまいたい部分もあったりします。
ファンとしてはその対象となる人の意見に好き好んで反対したいはずもなく・・・

でもそうかなあ、本当にそうかなあと言う部分が拭えない。
わかむらPは素晴らしいほどにアグレッシブです。
Pの手にかかればMADがただのアングラではなく(現在既にそうなりつつあるのかもしれませんが)
ジャンルとしても、文化としての可能性も今よりもっと拡がって行くのかもしれません。
遊びだと言いつつもPの志向はそっちの方向に進んでいるような気がします。
でも、陽の当たる部分に出て行くに従って、いつか白か黒か決着をつけなきゃいけない時が
来るんじゃないか。権利者が目を背けたくても黙認を続けられない状態になる時が。
その時が来ても「使えるものは何でも使う」と言い続けられるんでしょうか。

また、アカウント削除に気をつけるという事はどこまでなら権利者削除されないのか、
黙認できるレベルを見定める事にならないのでしょうか。
それは「何でも自重せずに使うこと」と相反しないのか。
ニコマスもどんどん露出度が高くなっている昨今、今回のような未発表コンテンツや
チート素材を使ったら一撃で黙認できないレベルと判定されてしまうようになってしまう気がします。

MAD歴の長いわかむらPと違い、私はニコマスで初めてMADに触れたようなニワカですので
見当違いの事を書いているかも知れないのですが、なんかこうしっくり来ないのです。





----------------------------
(2009/5/9 16:00追記 最後です)
わかむらPのいう事はわかる。元々MADとは何でもありなのかもしれない。
そういう意味であのエントリはMAD職人の本質を表しているのだと思う。
でも、ポリシーとしていくらその考えが強固であってもそれを言葉にしない方が良かったのではないか。

あれは仲間を持たない、コミュにも属さない、一匹狼の言葉だと思います。
正体不明の作者でいざとなれば、すぐに全てを捨ててばっくれる事の出来る人の
セリフだと思います。
だから同じニコマス職人の中でも"それ"が出来る人は賛同できるのは判る気がします。

しかし、わかむらPの名前は有名になりすぎた。
既に各種メディアにかなり出てますし、今後もその流れは変わらないでしょう。
それでも今のままならそれでもいいのかもしれませんが
今後さらにその活動範囲を拡げるなら、その名前を使い続けるなら
いつか壁にぶつかる様な気がします。
選挙で雄弁を振るっていた人が当選した瞬間に大人しくなってしまうことは
よくありますが、あれはある種仕方のない部分でもあると思います。
大人の世界の話というどうしようもないものがありますから。
自分の存在がなくなってしまわないよう泣く泣く妥協せざるを得ない場合がある。

そういう下らないしがらみや配慮が嫌だからやっていると言うのもわかるんですけどね。
しかし活動の方向性とポリシーがどうにも合っていない。
自重しない結果何かまずい事が起きた時に、名前も何もかも捨ててばっくれるなんて
出来るはずもない。(出来るとしたらそれはそれで凄いと思いますが、あまりに惜しすぎる)
わかむらブランドの積み上げた実績はものすごいですから。

そんな事お前の知った事かと、余計なお世話だというのは重々承知しているんですが、
そう思ってしまうので、言えないんです。
他のファンのように気楽に「これからも活躍を期待しています!!」と。

もはや誤配信の話から大きく脱線していますが、わかむらP個人をとってみれば
そういう次元の話なのだと思います。
今書いていることもあの誤配信コンテンツを使用した新作云々というより
いちわかむらファンとしての内容になってしまってますね。

キリコさんがブログで書かれてました。
「わかむらPにとってはバンナムも他の権利者も同レベルの相手なのかも知れない」と。
恐らくその通りかもしれません。誤配信である事もそれほど気にする事ではないのだと思います。
最終批評神話での超ロングインタビューを読んだときからそんな気はしていました。
今のわかむらPのビジョンがどのようなものかはわかりません。
ただ、「わかむらP」というひとりのMAD職人の進む先によい展望が拓けている事を切に願っています。




ただの見る専がまたまた偉そうな事を言ってしまいました。
もし、これを読んで気分を害された方がいたら深くお詫び申し上げます。
  1. 2009/05/07(木) 23:43:34|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:16
<<私の知らない世界 | ホーム | 覚醒真のフタリの記憶>>

コメント

心中複雑であろうとお察しします。
圧倒的な実力で通したものの前ではそれまでの持論を曲げる者も少なくはありませんが、そのような中でも作品をしっかり評価しつつご自身の持論を曲げないarakawa77さんの姿勢は、大変尊いものだと私は思います。
  1. 2009/05/08(金) 01:33:33 |
  2. URL |
  3. Die棟梁 #t50BOgd.
  4. [ 編集 ]

>Die棟梁P
お恥ずかしいところを見られてしまいました。
偶然にもつい先程更新されたわかむらPのブログを拝見してきたのですが…。
なんとなく想像していましたが、やっぱりPのスタンスは一貫していたようです。
唯一「ニコマスを特区のように思うのは…」の意味がわかりませんでしたが
細かい部分は抜きにして真っ向から意見が衝突してしまったのは
わかむらファンとしては辛いところです。
言ってる事はわからないでもないんですが、そうなのかなあ><。
  1. 2009/05/08(金) 02:14:43 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

NBGIは営利企業であり、namcoはその一ブランドに過ぎません。
そして、THE iDOLM@STERはDLCコンテンツで華々しい売り上げを達成してるとは言え、namcoの伝統からすれば、傍流のギャルゲーです。
そして、THE iDOLM@STERはアーケードでインカム/売上実績を上げられなかったと言う負い目が有るので、THE iDOLM@STER開発チームの社内政治力学での立場は更に弱いと推察されます。

だから、誤配信コンテンツの正式配信以前のMAD動画をニコニコ動画で発表するのは良くないと考えるのはニコマス民、アイマス民の両方の立場から鑑みても当然です。

NBGIのもう一つのブランドは版権で食べているも同然の二次創作に対し極めて厳しい立場をとるBANDAI。
NBGIの上層部では常に二次創作、ゲームプレイ動画/PV動画のアップロードを巡って相当軋轢・議論が有ってもおかしくないです。

現状、THE iDOLM@STER二次創作は許容されてますが、NBGIの社内政治バランスいかんでは、何時その黙認状態が覆されるかは分からないです。
arakawa77さんの危惧と考え方を支持します。

表現者としては、勿論、明日死ぬかもしれないし、明日にはNBGIがMAD殲滅に動くかもしれない、だから、今作品が出来上がったら、今投稿するのしかないっ!って考え方も成り立つとは思うのですが…。
でも、namcoのTHE iDOLM@STERチーム立場は尊重したいですねぇ。
  1. 2009/05/08(金) 15:25:51 |
  2. URL |
  3. BLACKBIRD #8OPMye.Q
  4. [ 編集 ]

後、Microsoftが誤配信のMADに如何なる考えを抱くか…。
windowsと言うOSを以って世界に君臨する巨大サプライヤーで、日本企業と違うなぁなぁ、阿吽の呼吸が通じないアメリカ企業です…。
MicrosoftのMS-DOSから連綿と続く厳格なライセンス事業の遣り口を考えると自重して刺激しないのも一つの選択肢ですよね…。
唯、MADと言う表現を選ぶ表現者は間違いなくそんな考え方が嫌に成った/うんざりしてる人が多そうです。
ちまちま考えるなら、とっとと動画作って発表しようぜ!って。
  1. 2009/05/08(金) 15:41:08 |
  2. URL |
  3. BLACKBIRD #l9ThtHgk
  4. [ 編集 ]

結局、誤配信のコンテンツの動画を正式配信前に投稿するかどうかは動画作者一人一人の判断に委ねられてる訳ですし、誤配信されたコンテンツが使えない様にMicrosoftが購入したユーザーのidを削除したりしては無いので、Microsoft、NBGIの両者は許容してはいると思います。

ニコ動で投稿された動画が権利者削除される可能性は高くは成りますが。
こう言う事をアイマス民、ニコマス民の間でちまちま議論するのも悪くは無いと思いますよ。
認識の違いや、考え方の違いも又UGCの対象の筈です。

THE iDOLM@STERとはそもそも、ユーザーの交流を目指すゲームである筈です。
  1. 2009/05/08(金) 15:54:24 |
  2. URL |
  3. BLACKBIRD #l9ThtHgk
  4. [ 編集 ]

後、NBGIとMicrosoftが誤配信アイテムを回収したり、ID凍結出来ないのは、民法で売買時の意思表示の問題にネットでのサーバーの自動応答が含まれるかと言うややこしい話が含まれて来そうな…。
Xbox liveとXbox 360のコンテンツ利用契約に既に誤配信対策のライセンス条項は盛り込まれてるとは思いますが。
話し合いと情報提供はするが、押し付けはせず、投稿者各人の自主的判断に最終的に任せるしか無いですし、それしかないです。
  1. 2009/05/08(金) 16:28:03 |
  2. URL |
  3. BLACKBIRD #l9ThtHgk
  4. [ 編集 ]

見る側の方は色々と葛藤がありますねぇ…。
自分なんかは「正式に出てから作れば良いや」と
そんなものなのですが。

色々とご自身の胸の内が複雑なのでしょうね。
ただ、現実にある物はある訳ですし、
あまり深刻に捉えるのもどうかな、と。

こういう言い方は良くはありませんが…
「たかがMADに過ぎない」のですから。

P.S
この間のオフ会
(というかRED.P&陽一Pの打上げ会)への
ご参加ありがとうございました。
最も、自分が自己紹介の時間を作るのを忘れてたので
誰が誰やらが分からず、お話できる時間が
ありませんでしたが…(^^;

また機会がありましたら宜しくお願いします!
  1. 2009/05/08(金) 17:32:30 |
  2. URL |
  3. 赤菱P #-
  4. [ 編集 ]

ちょっとお邪魔します。
こちらでは始めまして、だったかな。
いい加減どこに挨拶にきたか分からなくなってきました。

挨拶はこの辺で。
理性と感情、理想と現実。
このギャップに悩んでいるようですね。
誤配信に関しては興味がなかったので、ずっとスルーしてました。
でも避けて通るのは、やっぱり違う気がしてきました。
そこで。
俺のブログにトラックバックさせてもらいました。
いつも通りの独り言をえらい長文で垂れ流してます。
他人の考えも見てみませんか。
参考にもならないかもしれませんけどwww

でも一人で思考のループにはまると、抜け出せなくなって落ち込む一方なんですよね。
もし良かったら、気持ちの切り替え程度に、覗きに来て下さい。
お待ちしてます。
  1. 2009/05/08(金) 23:03:52 |
  2. URL |
  3. よた #-
  4. [ 編集 ]

「勿体無い」
これに尽きますね。
可愛い美希なのに・・・

ニコニコなのにコメントを消さないと楽しめない。
ちょっと悲しくなってしまいました。
  1. 2009/05/09(土) 03:13:56 |
  2. URL |
  3. medic #-
  4. [ 編集 ]

すみません。頂いたコメントへの返信は明日にさせて頂きます。本文には一部追記致しました。
  1. 2009/05/09(土) 03:43:09 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

最後の追記。返信はもう少しだけお待ちくださいm(_ _)m。
  1. 2009/05/09(土) 16:25:20 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/05/09(土) 17:29:11 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>BLACKBIRDさん
詳しいなあ。バンナムの内部事情については全くわかりませんが
今現在ニコマスにも比較的好意的とも思えるスタンスを取ってくれている
バンナムへの感謝も含め、あまり向こうを刺激するような事はしない方がいいとは思うんですよね。
たとえ相手が会社でもその中にいるのは人ですから。
心や情を持っている同じ人間ですから。
ダブスタに見えても相手の反応や細かい部分によって対応は変える必要があると思うんです。

ちなみにMSについてはMAD等には全く関心ないのでは?
箱○がクラックされたとかなら分かりますが、他社コンテンツのその先の事情など
どうでもいいというか、何かスタンスを取ることもないような気もします。


>赤菱P
先日はお疲れ様でしたー!こちらこそ宜しくお願いします!
私自身このエントリはどうにも真面目臭く堅いエントリになってますが
そんなに深刻になっているわけではないです。ご心配をおかけしてすみません。
たかがMADと言うのも一応分かっているつもりです。
どんなにマジになろうとも頭の片隅にこれは遊びなんだ、ゴッコなんだ
という意識をひとかけら。
同じニコマスブロガーの(ノД`)さんが言ってた事なんですけどね。
でも、こういう事が起こった時の動き含めてニコマスが好きなもので
揉め事が起こるのは寂しくて。


>よたさん
エントリ拝見しました。
ご返信は後でそちらに伺いまーす!




>medicさん
私もマイリストに入れて何も考えずヘビーリピートしたかった。
それほどにあの作品は全カットが最高でした。
細かい事抜きにして荒れて欲しくないですね><


>シークレットさん
大丈夫です!前回のエントリは勢いのまま書き殴りましたが今回は
全文落ち着いて書いているつもりですw
内容が内容だけに堅い文書になってしまっているせいで余計に
思い悩んでいるように見えますが、私の中ではかなりさっぱりしています。
ありがと!
  1. 2009/05/09(土) 23:51:00 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

BLACKBIRDさん
>THE iDOLM@STERはアーケードでインカム/売上実績を上げられなかったと言う負い目が有るので、THE iDOLM@STER開発チームの社内政治力学での立場は更に弱いと推察されます。

細かいコトかもしれませんが、まず、コンシューマ版アイマスは、アーケードとは別にほぼ全く新規に、それもアーケード稼働前から、企画がスタートしています。家庭用移植が可能であることを前提にアーケード開発側が予算を多めに使うことはよくある手法ですが、(まあアーケード時代は、その使い方があまりにめちゃくちゃで、ストップしたりなど色々ありはしたようですが) しかし、そのストックを一分再利用するコンシューマ開発側が、別チームのアーケードが失敗していたからといって政治力学的に立場が弱くなる、なんてことはまずありえないかとかと思います。
  1. 2009/05/10(日) 02:18:05 |
  2. URL |
  3. 横レスすいません #Nme/kN5U
  4. [ 編集 ]

わかむらPのシンクロについてなんですが、私も違和感は全くありませんね。
わかむらPの場合、早送りするにしても実際の人間に可能な動きを想定しているようで、振り付けがとても自然です。
きちんと普通のアイドルが踊っていて安心します。
アップテンポの曲に一挙手一投足を合わせようとする余りに、人間には不可能な、加速装置でも搭載してるんじゃないかって感じの不自然な動きになってる「シンクロ」作品多いですからね…。
もちろん、しーなPのPrincess Brideみたいにあえて爽快感重視でそれをやって成功してる作品もあって、そういうのも好きですが。
わかむらPのPV風という方向性とは違いますね。
  1. 2009/05/19(火) 09:09:35 |
  2. URL |
  3. すがーる #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>すがーるさん
私はわかむらPの場合、しーなPのように「曲に合わせる」というより「音に合わせる」って感じがします。
メロディー全体ではなく小節単位でバラバラにしてその中の強弱だったり4つ打ちのビートに合わせて、
ダンスの動きの中でメリハリのある部分を合わせるみたいなパーツ単位の組み方。
なので瞬間瞬間でみるとすごく自然というのはあるかもしれないですね。

わかむらPの場合、カット割をかなり早いタイミングで変えてくるので
カメラの動きや光加減、エフェクトなどの全体演出含めてそう感じるのかもしれませんが
やっぱり長回し系のシンクロとはどこか違うかなと思います。
曲に身を任せたいと思う人にとっては、むしろわかむらPの合わせ方の方が心地よかったり
するのかなあ。

そういう私にとっては今回のロボットハニーは究極のシンクロっぷりでした。
初めてしーなPのPBを見たときに、あの作品用の振り付けかと思いましたが
まさにあれと同じ感想でした。曲と振り付けの完璧な融合でした。手描き部分?のアップも込みで。
初めて見るダンスがそう感じさせるのかもしれませんが
WR3を除けばあの作品が見てる私までシンクロしそうなほど
最高にノレる一番好きな作品です。
わかむらPが言うように曲が求める映像をあれ以上に引き出したものなんてないと思うほどに。
あれ、なんか話が違う方向に飛んでしまってすみません…。
  1. 2009/05/19(火) 23:56:23 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://arakawa77.blog35.fc2.com/tb.php/398-0a280263
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

対立する私と私

二度目のトラックバックは、arakawa77さんのブログからです。 ... 対立する私と私 話には聞いていましたが、興味がなかった話題なのでスルーし...
  1. 2009/05/08(金) 23:04:11 |
  2. 与太郎の妄想独り言

プロフィール

Author: arakawa77
(当ブログはリンクフリーです)
メール:★→@に変えて arkwview77★yahoo.co.jp

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

マイリスト

ブログ内検索

FC2カウンター