赤ペンPの3回にわたる魂の叫びに触発されて、私も書いてみようと思いました。
しかし「作品が埋もれる事」については既に多くの職人が考えを述べていますし、
見る専の私にはそれについて語る資格を持ちません。
私が考えたのは、企画が埋もれない為にはどうするべきか、でした。
職人の生産物が動画なら、企画者の生産物は企画そのものです。
企画が埋もれない=企画の成功の為にはまだまだクリアすべきことがあるのでした。
今日は私の盛大なチラ裏として、先日のマイリスト公開祭りを振り返りながら
先日の祭りで埋もれない為に何をしたのか、今後企画を成功させるにはどうしようか
という悩みについて無駄話を書いてみます。
たぶん職人ならぬ見る専がこんなこと書くのは私ぐらいでしょう・・・。
少々酒が入った状態でのチラ裏の為、深夜のラブレター状態になりそうで
後で書き直すかもしれませんが本エントリは以下の章立てでお送りします。
1.計画と実績
2.商品はなんだ?
3.ターゲットは誰だ?
4.販促活動
5.心の友よ
6.今後のニコマスファン企画(一発屋にならない為に)
1.計画と実績私がスレで「見る側にも祭りは出来ないか?職人を応援したい」と言ってから
見る専祭りを企画し、その第一弾として先日の「マイリスト公開祭り」を実施しました。
マイリスト公開祭りを決めてから開催まで、私がずっと考えていたのは以下の2点に尽きます。
①どうすれば一人でも多くの人に祭りを“認知”してもらえるのか
②どうすれば一人でも多くの人に“参加”してもらえるのか
実は、祭り終了後に色んな方のブログで「2~30人ぐらいしか来ないと思っていた、盛況で嬉しい!」
みたいな殊勝な事を私はコメントしていたんです。
でも、すみません嘘です!本当に2~30人しか集まらなかったら大失敗だと思っていました。
後述しますが私の見込みは参加人数100人でした。
恐らく2~30人でも皆はねぎらいの言葉をかけてくれたかも知れません。
でも、企画者として本当にそれでいいの?という疑問がどうしても残ります。
後になってこんなダメダメ企画者は穴掘って埋まってますぅというのは格好悪すぎだなと。
社会人の方にはわかると思いますが、企画でも何でも成功か否かは結果のみで判断されるべきものではなく
必ず「計画」に対し「実績」がどうであったのか、が基準になります。
営業的に言えば「予算」どおりに「売上」を達成できたかと言う事です。
2.商品はなんだ?職人の動画に対し、今回商品となったものは、みんながスレに貼るマイリストであり、その中身のコメントです。
皆が貼るマイリストをお互いに見ながらスレで盛り上がるという「楽しさ」も商品の一部でした。
職人達の作る動画は形があり、祭り実施前に完成しています。
ですが、見る側の企画は祭りをやっているその時に完成されるものであり、人が集まらなければお話になりません。
「職人を応援する」という主旨を掲げている以上、参加が少なければ作品への思いを抱いている人は少ない
という事になり、職人に対し失礼にあたってしまう逆の効果まであったと思います。
3.ターゲットは誰だ?マーケティングにおいて顧客の絞込みは最初のステップですが、私は「マイリスト公開祭り」の対象を以下にしました。
対象:ニコマススレ住人及び、ニコマスwikiを見ている人、およそ100人。
私の体感ではROMを含め双方で200人はいるはずでした。
恐らく作品に対し熱い思いを持ってる人のほとんどはスレを見てるだろうと、
CM動画を作れない私にはニコ動しか見ない人達に訴えかける手段を持たないので
初めからスレ住人に対象を絞っていました。
最近更新が途絶えがちですが、当時私が作った「今北産業」ページが色んな人の手で編集され
アクセス数が1000回/日近く行く日もありました。同じ人が見ているとしてもユニーク人数200人はいるに違いない。
とすればwikiをうまく使えばスレ住人ほぼ全員に“告知”することは可能ではと。(参加は別として)
今までのスレを見てきた限り、作品について熱い思いを持っている人は多く、
きっかけがあれば参加してくれる人はそのうち半分の100人ぐらいと見積もりました。
マイリスト編集は手軽なので、その人達をやる気にさせる何かがあれば来てくれるに違いない!
4.販促活動対象がスレ住人となれば、告知及び意見交換もスレでいいだろうと判断しました。
恐らくwikiを見てる人も人員はかぶってるはずです。
私がとった行動は、
・ニコマススレで一日一回宣伝すること
・企画スレで意見を聞くこと
・wikiを編集しまくること
です。(何だ…偉そうに語ってた癖にたったこれだけかよwというツッコミは受付けます)
特にwikiについては、広告媒体としては期待していました。
今北産業ページで使った手をもう一度、バナーっぽい画像をトップに持ってくれば
雰囲気だけは作れるだろう。そして頻繁に更新すればおのずとみんな関心を持ってくれるはずだ!
祭り開催まで、及び祭り開催後まで私はひたすらwikiをいじってました。
少しでも見やすく、ポイントに目が行くように文字色・フォントサイズ、段落、ツリー、注意書き等
ほとんど誰も気付かないぐらい頻繁に微調整をしていました。
大きな話題の進展がなくてもwikiを更新する。更新すればwiki更新履歴の先頭に来るので
見る人は増えるなんて狡猾な事も考えてたり。
もちろん、参加条件や注意事項が増えたりした際の更新が多いですが。
情報がどんどん更新されると人は興味を持ってくれるものです。
日が浅くなるにつれ、企画スレの方でも人が増え期待感が高まっているように思えました。
5.心の友よ!誰もが知るジャイアンの名言です。
この祭り期間中、私は何度心の中で叫んだかわかりません。
祭りまで1週間を切ったある土曜日、見る専祭りとして私に続いてブログを開設したjUQさんが
CM動画を作ってくれたのです。
これだ…これなんだ。箱○を買ってシリーズで続々とCMが作られる様を思い出しました。
自然発生的にみんなが協力し盛り上げてくれる。これこそこういう見る側企画で大事なエッセンスなんだと感じました。
逆に最後まで自分一人だけだったら、数字は別として企画としては今ひとつだったはず。
話が変わりますが、以前whoPがMEMORY2をUPした時にekaoPが自身のブログにレビューと美希絵を掲載した際、
whoPは絵を見た瞬間しばらく固まって涙が出たととコメントしています。
jUQさんのCMを見た瞬間私にもそれが訪れたのでした。
(みんな見てるか!CMだ、CMがきたぞぉぉぉ!)
(言葉だけで開催を叫んでいたけど、ついに俺達の旗が出来たんだ。軍の先頭に掲げるんだ!)
大げさかも知れませんが私は嬉しかった。
それだけではありませんでした。
ニコマススレ228の>598氏が祭り直前にMY LIST im@sのロゴを作ってくれました。
すかさず、wikiの見る専祭りページのトップに。まさに祭りのポスターだ。
これも祭りの促進に大きく貢献してくれました。
ぐらすPがCM第2弾を作ってくれました。
素晴らしい!またとない援軍だぜ!CM2本なんてこんな贅沢が許されていいのか!?
ExceptionError氏が自身製作のツールを祭りの複数マイリストに使えるよう機能アップしてくれました。
いいツールだ。プログラマーは俺に出来ない事を平然とやってのける。
その他にも色んな方のブログで紹介していただきましたが、やはり有名ブログで紹介頂いたのは大きかったと思います。
一日1000アクセスを越える敷居さんやはじめてのCさんのブログで紹介されれば、覗いてくれる人は増えるはず。
そして企画スレに訪れた方々はとても貴重な意見をくれました。
祭りが終わった後も、とり氏が公開マイリストをまとめられ、
ななせ氏も公開マイリストの全データをExcelでUPしてくれました。
私は最後の最後までみんなに支えられた幸せ者の企画者です。
結論:
当初私が見込んだ参加人数100人を大きく上回る200人という結果を残せたのは
間違いなく、私以外の方々の力があったからこそでした。
他のみんなに「仕方ない、手伝ってやるか」と思ってもらう為には、
やはり企画の主旨とコンセプトをはっきりさせ、なおかつ内容に賛同してもらうようにするのが
企画者の一番大事な仕事なのかも知れません。
6.今後の見る専祭り(一発屋にならない為に)「マイリスト公開祭り」が成功を収めたのは、初めての試みであり
目新しさもあったことからブーストがかかっていたのは間違いありません。。
次回第2回をやる場合はこう旨くはいかないはずです。
邦楽によくありがちな一発屋にならない為にも、第2回も成功を収めなくてはいけません。
今悩んでいるのは第2回にマイリストを使った企画は避けたいが何をしようか?と言う部分です。
私自身マイリストを使った企画は手軽かつ面白く、やりようによってはたくさんの楽しみ方があるので
再生5000以下1点貼り、とかやりたいのですが、2番煎じのようで飽きられる可能性を危惧します。
見る側の企画は手軽なので極論を言えば毎週だって可能です。
でもそれではON/OFFのメリハリがなくなりあっと言う間にマンネリ化するでしょう。
こんなの面白くない?という案は結構簡単に出るのですが、いざ商売という視点から成功を収めるには
いろんな部分が弊害となり意外に難しい。
企画が成功するか失敗するかは、基本的に始まる前に決まっています。
3回目はマイリストを使った企画にしたい。2回目は出来れば全く違った趣向のものが出来ないかなあ。
繋ぎの役割的に。参加人数は少なくてもいい、話題性があれば。
で、今書いてて思ったのですが、「ニコマス論文大賞」なんてどうでしょうか?4000字以上で。
普通の人は (゚Д゚)ハァ? お前アホか!と思ったはずですw
私のこのエントリのように何かテーマを決めて、自分の考えをとにかく書き綴る。
ぶっ飛んでてもいいじゃないか、チラ裏でもいいじゃないか。
赤ペンPのように埋もれる事に関する考察でもいい、ニコマスの発展と今後の展望でもいい、
くだらない事だけど真剣にニコマスについて語る。
あまりに面倒くさくて参加する人は3人もいないかも。
でも私のようにニコマス大好きな人の中にはそれぐらい書ける人はいるはずです。
アイマスMADを卒論のテーマに選んだと思えば・・・。
まあ、論文大賞はさすがに冗談ですw 参加人数間違いなくゼロでしょう。
- 2008/02/02(土) 20:19:31|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0