わかむらP俺だー!最終批評神話買ってきたぞー!
ということで、先日のMAD動画マニアックスに続き、わかむらPの長文インタビューが
載っているという同人誌「最終批評神話」を買いに秋葉原でやっている第7回文学フリマへ
行ってきました。
以下省略

なんという私の知らない世界。文字中心の同人誌って人気あるんだなあ。
色んなサークルが色んなジャンルのものを出していて、開始前からすっごい人が会場に詰め掛けていました。
現地について初めて知る。「ゼロアカ道場」って何だ?
各サークルの100を越えるブースにあって、ゼロアカ道場と呼ばれる一角だけ全く別。
専用の行列まであるしとんでもない人が並んでいました。
今回の目的である「最終批評神話」はこのゼロアカ道場に参戦している数作品のうちの1つだそうです。

本編を読んでさすがに3万字インタビューだなと感じる。
まさに、わかむらPの歴史まるごとでした。
この1冊のうちで5分の2ぐらいがインタビューです。実に37ページ!分厚いねー。
東京圏に住んでて良かったーーーと思ったのですが、今日22時からやってるカカオPのネットラジオで
わかむらPが出演されてるんですが、同じような話してるーー(><)。
買った人だけのお楽しみだと思ったのに!
このタイミングでラジオとは買えない人に優しいというか・・・・やっぱり、、
狡猾!さすがわかむら狡猾!でもGJ。

本編のインタビューでは期待通りのいい話が読めました。
実は絵も描ける人だったり、各作品を作る上での裏話とか。
技術よりな話の多いカカオPラジオと合わせて読むとより面白いかも。
わかむらPの作品に取り組むスタンスとして、プロデューサーではなくアートディレクターであり
アイドルとある程度突き放してやることで商業臭さを出すという部分。
765プロから外注されて作っておりそのアイドル達が現実世界にいると錯覚させるのが
最終目的という言葉に実に思ってた通りでしっくり来ました。
そうそう、わかむらPはむしろ舞台演出家的な部分がありますよね。とてもドライな部分。
色々感想を書こうと思ったのですが、なんか本を読んでラジオ聞いてしまったら
納得してしまって書くことがなくなってしまいました。あれ?こんはずじゃ・・・。
追伸:Sakurabaさん、今回の編集者の方のコラムに
「『THE iDOLM@STER』MADの歴史」と
「アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究」の事も触れられてましたよ!
- 2008/11/09(日) 23:46:07|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
どうやら私と荒川さんは、あの会場ですれ違うぐらいの事はしていたかも知れない。
ええ、行列に並んでましたとも(笑) その後も結構入り浸ってしまいました。
- 2008/11/10(月) 00:02:33 |
- URL |
- キリコ #ftr86F3A
- [ 編集 ]
>キリコさん
おお、いらっしゃったんですか!
どうやらTwitterを見ていると結構なニコマスファンと擦れ違っているような感じでした。
そうかあ、キリコさんは文学系にも通じてる印象があるし
たくさん購入されたんでしょうか?私も購入後30分くらいはあちこち見て回ってました。
現場の熱気はその場にいて気持ち良いというかパワーを感じる何かがありましたね。たまに普段行かないようなところにいるとリフレッシュした気分になります。
- 2008/11/10(月) 01:43:42 |
- URL |
- arakawa77 #feDURFr.
- [ 編集 ]
>艶ファンさん
この本は今日あった「第7回文学フリマ」でだけで購入できる同人誌なので
基本的には購入できないんです。
ですが未収録分だけでもボリュームがあるので読むと結構わかるかもです。
<詳細はこちら>
http://d.hatena.ne.jp/BST-72-Chihaya/20081022/1224681506
<誌面に入らなかった未収録分はこちら>
http://d.hatena.ne.jp/BST-72-Chihaya/20081107/1226024873
- 2008/11/10(月) 02:16:41 |
- URL |
- arakawa77 #feDURFr.
- [ 編集 ]
買いそびれた私が颯爽と登場! (つд`)
これは欲しかったんだけどなあ(´;ω;`)ウッ…
>今回の編集者の方のコラムに(略
まじでー。早起きして買いに行けばよかったなあ(T_T)
- 2008/11/12(水) 06:19:08 |
- URL |
- Sakuraba #-
- [ 編集 ]
>Sakurabaさん
おお、なんとなくご無沙汰してます!
買い逃がしてしまったんのですね。
艶タイガーマスク含めておもしろいインタビューでした。
Sakurabaさんの記事は「ニコマス入門の為の4つ言葉」と題された5ページ程の中で序文で使われてました。・・・ここではニコマスの歴史(※SakurabaさんのURLが有用)とは異なる4つのキーワードから見て行きたい・・・のような感じで。
- 2008/11/13(木) 00:40:44 |
- URL |
- arakawa77 #feDURFr.
- [ 編集 ]