fc2ブログ

荒川河川敷

アイドルマスターMAD作品の感想と雑記

それでも私は知りたい

ニコマスを見るようになってから、時折思うことがあるのですがその話を。
最近色んな話題に触れるにつれ、思い出したので備忘録代わりに。
たぶん要約したら10分の1になります。

以下格納



1.難しい作品はわかりにくい?


ニコマス作品の中にはメッセージ性の強い作品がありますよね。
いわゆる見る側にも読解力が必要とされる作品です。
1つ1つの描写に作者の思いや伝えたい何かが隠れてて行間を読まなければ
なかなか作者の意図がつかめない作品。
ニコマスファンなら誰もがそう言う作品に出会っていると思います。
そしてそういう作品こそ見る人によって受け取り方が千差万別だったりします。

私は以前そういう作品は苦手意識を持ってたのですがよくよく考えてみると
苦手なのは「感想を書く」部分であって見る分には分け隔てなく好きでした。
さらに、そういった難しい作品も、普通に楽しい賑やかなダンスPVも
作者が作品に込めた意思の量は同じであって、難しい作品なのか否かは
作品自体だけでなく半分は見る側の性格によるものだと今では思っています。

しかしそうは言いながらも作者が意図的に難解にしている演出や
ストーリーの作品はあり、私などは見るたびにこりゃすげえ、と思いつつも
それが何を表したかったかの答えに行き着かない事が多いです。
他の方はそんな経験たぶんないでしょうかね。

2.言葉に出来ない

あのシーンは何を象徴してるんだ?なぜあの選曲なんだろう?
歌詞にその意味が込められてるの?あそこの春香の涙はなに?
カメラの動きは何を伝えたいんだ?あの場面で突然登場する○○は?

ニコマスブロガーの中でも泣きたいほどの語彙の貧困さに悩む私などでは
乏しい感受性を駆使しながら頭に浮かんだ色々なものを言語化するのにも
困り果てている状況です。婿固めさんやガラクタさんは本当に凄いと思う。
そういう作品の中に何かを見出す事の出来る人達。
実に色々な考察をされています。


3.そして答えは

多くの論客が様々な考察・解釈をされ、私自身も色々考えてみるんだけど
実際に作者の手によってそれが明らかにされるのは大体5分5分くらいでしょうか。
ブログで丁寧に解説されているPもたくさんいらっしゃいますが、
私が難しいと思う作品に限って明確な答えはでないことが多いw

答えが明かされないほとんどのケースでは、
・答えを作ることで視聴者の思考の範囲を狭めたくない
・視聴者の数だけ物語はある
・P自身が、自作について多種多様な解釈されるのが目的(明確な答えは最初からないパターン)
・伝えたい事はあくまで動画で語る!動画以上のものは出さない。

などPによって色んなスタンスがあります。
実にその通りだと思います。もし私が作者でも同じ事をしたかもしれません。
わかる、とてもよくわかる。

でも…

やっぱり思うときもある。私の受取り方なんていいから作者の意図を教えてくれ~!(ノД`)


どんなにたくさんの人が素晴らしい考察をしたとしても、
自分で色々考えてみたとしても、作られた当初の意図は作者にしかわからない。
”視聴者が判断する事”と言ってても、その演出やシーンに作者の意図はこれでもかと入ってるから。
Pによってはヒントをくれたりしますが、答えに近づこうとも本当に答えかどうかはやはりわからない…

誤解されそうですが、そういったPのスタンスを否定したり批判したりするものでは
決してありません。それを決めるのは作者の自由ですしクエスチョンの投げかけまで
含めて作品とも言えます。

ただ、我侭な私はそれでも知りたいと思うことがあります。
あの作品の表現したいことはなんだったのかと。

-以上-


~続き~
本エントリで書こうと思った内容は上記で終わりなのですが、芋づる式に頭に浮かんだ事を
だらだらと書いて行きます。


4.じっくり語り語られてみよう企画


これまで書いた内容は以前からたまに思っていた事なのですが、この企画に参加して色々発見がありました。
「じっくり語り語られてみよう企画」(略して「じっ語」)は
「ニコ動のアイマス作品.今一度,作品をじっくり見て,じっくりとその作品について語ってみませんか?」
というコンセプトのもと、語られたいPが作品を持ち寄り、語りたい人が比較的長文で語るという企画。
主催者のRDGさんの細やかな配慮と入念なレギュレーションにより見事成功を収めたと思います。

難しい作品について語るのは苦手だよ・・・という私の思い込みを変え、
別にそんな事なかったぜ!むしろ楽しかったよ!と思わせた素晴らしい出品作と語り手の方々でした。
出品者の「語り視点の注文」に頭を悩ませながら何度も作品を見ることで
企画参加前に見たときには気付かなかった部分に驚きながらも新しい視点を手に入れることが出来たと思います。

本エントリに沿って難しい作品を上げるなら、

初っ端から難易度の高すぎる注文に頭を抱えたえびPのこの作品とか、
そのカメラワークと荘厳な演出、背景にある物語に感動しまくったtloPのこの作品とか
そして私が一番語るのに頭を抱えたタカシPのこの作品とか、

たぶんこの企画でなければ正面切って語ろうとは思わなかった素晴らしい作品達との
「語り視点」での出会いでした。語る言葉なんてぶっちゃけなくてもいい。
そういう作品、普段よりももうちょっと深く潜って見て見るのもとても楽しい。


5.楽しいが目的じゃない事もある

最近はニコマスもジャンル分け等出来ないほど色んな作品が生まれています。
じっ語り企画が出てくるのはある意味必然だったのかも。
一年前と比べて作者の内面や考え方がもろに前面にでる作品も多くなってきました。

以前赤羽ラジオ2.5回にお誘い頂いた時に赤ペンPが最後におっしゃってた事。
えこPもorgonePもアイマスでなくても動画を作れる人だと。
以前たまに論争になっていた「アイマスでやる必要があるのか」議論は突き詰めていくと
「表現したいもの」が先にある→「それをアイマスで表現した」の結果の1つに過ぎないと言う事。
そうなると「表現したいもの」によっては始めから「楽しさ」を目的としていない
場合も作品も結構あるんだろうなあと思うのです。

6.表現したい何か

半分作品感想なのですが、私的には話の流れ的に続いてるので一緒に書いてしまいます。

最初に言っていた難しい作品というのは、大抵「楽しいを目的としていない」作品が多いですよね。
そう考えると、やはり最近特に話題になっていたこの作品を最初に思い出します。

【R-18】ミナセイオリFランクアイドル時代の秘蔵映像【流出】 tloP


私が架空taleで最初にあの作品を見たときは、やはり衝撃でした。
内容的にこれはやばいだろうと思いながらも、これを作ったのが伊織派であるtloPだという事。
映像もそうなんだけどテキストがね、極めてエグイ表現だったので。
最初の方の言葉はまだいい、でも中盤で出て来る文字化けしたような壊れた言葉、キツイです。
動画編集ソフト上でこれを自ら打ち込み、エフェクトをつけていく作業はどういう気持ちでいたのか
とても気になりましたね。


ですが作品感想として先に書いてしまうと、ラストが差し替えられた今回の単品を見ても
私は前回以上のショックはありませんでした。
内容は別として映像表現はさすがtloPといったところでしょう。
蒼い鳥を連想する緩急ある鋭いカメラワーク。テキスト演出も絶妙のタイミングとスピードです。
なんというか、迷いのない or 迷ったとしても徹底的なまでの突き抜けた表現でした。

しかし、身構えしていたほど酷い内容には思えなかった。
正直なところアップ後の他の方の評判を見て、見るのにかなり気が引けていたのですが
前回見ていたせいなのか、私が伊織派じゃないからなのか。

色々考えてみたのですが、伊織が最後まで伊織としての心を保っていたからなのかなあと。
あのラストシーンも伊織の高潔な心を伊織自身が守ろうとしたからに他ならない。
辛い事を何度もしてきても、伊織はそれに染まらなかった。心は拒否し続けていた。
途中の伊織、そうせざえるを得ない行動に心が最後まで抵抗し壊れかかった状態なのかもしれません。
ゲーム内の伊織そのままならたぶんこんな事は最初からしないと思う。
しかし、この世界の伊織は一度そうすることを選んでしまった。
そこにtloPの表現したい「何か」があるのだと思う。私にはまだわからないけど。
でも、伊織の心は屈しなかったという部分で私は救われた部分があるんじゃないかと思います。

表現が難しいのですが・・・
もし、もしも伊織の心がそれに染まってしまう描写があったら私にとって
それが一番の悪い意味での衝撃になったかもしれません。
tloPは鬼の覚悟でああいう作品を作ったけど伊織の心は改変しなかった。
単純に表現したい部分は別にあったからだと思いますが
そこは絶対に譲れない線なのだと思う。

あと余談ですがこの作品内では”伊織”とは言われてないし文字も出ていない。
ニコマスPの多くはキャラを大幅にいじる際は、ひらがなにしたりカタカナにしたりする人が多いんです。
やっぱり…抵抗があるのかな。



ちなみに私が今までみたニコマス作品で一番ショッキングだったのはこの作品。

【切り絵アニメ】でアイドルマスター【完成版】 タカシP


野生のNHKこと、タカシPの素晴らしい傑作です。
同じショッキングと言っても作品の内容は全然違うし衝撃の種類も全く異なるものです。
普通に見ればショックどころか、みんなのうたを連想するほのぼの作品です。
上で述べた「じっくり語り語られてみよう」企画の出品作でもありますね。

でもタカシPのお題を見て、作品を繰り返して見るうちに最初は思いもしなかったものが見えてしまった。
もちろんタカシPは明確な答えは出していないのでこの作品全体が何を表現したいのかは
私の中ではわかってはいません。私の勝手な思い込みかもしれない。
でも、tloPの新作よりも、えびPのこの作品よりも、胃にズシッときました。
今でもひっそりと、全ての演出について根掘り葉掘り聞いて見たい作品のトップです。

盛大に断線したので元に戻しますと、tloPの新作は内容の過激さは別にして
何故この作品を作ったのかと言う点でとても気になるものでした。
伊織のプロデューサーであることと、このある種のリアルな表現はどこがリンクするのか。
私の感性が足りないのかも知れないですが、やはり気になるものです。
これ以上の情報は出ないだろうというのがうーん残念。

7.もっと時間が欲しい

「じっ語」の第2回では、Pの出品&お題 → 語り手の語り →Pから語りへの返答
というように、我々の語った後にPによる返答があった点が良かったと思います。
一往復半のやり取りによって頭を悩ませた「語り」に対してPのレスがついたから。
でも、欲を言えば作品によってはもう何往復かしたいなあなんて場合もありました。

作者が視聴者の反応を見たいのと同じように、私もそれを作った作者の意図を知りたい。
私の場合、あのシーンすげえ!あの演出泣いた!と感想を書きます。
それってそこまで感動した演出がどういう考えから生まれたのかという好奇心の裏返し
でもあるんですよね。言葉には全然できてませんが。

最近ニコマスの加速っぷりは留まるところを知らないので、
みんなでワイワイ同じ作品を見る機会も減ってきましたが、
たまには、ゆっくりと時間をかけてそういう機会があってもいいなあというお話でした。

-----
えー思うままに書き散らした、まったく脈絡のあるようでない話をだらだらと申し訳ない。
読みにくいチラ裏を最後まで読む奇特な方はほとんどいないと思いますが、
こんな内容でも書けるブログって楽しいですね。
  1. 2009/02/21(土) 00:58:37|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<アイマスクエスト79話感想 | ホーム | 小さな楽しみ>>

コメント

語彙の少なさなら負けない! ええもうそりゃ絶望するほどにorz

もっと時間がほしい、というのは自分も感じます。
縁側でお茶でもすすりながら、好きな作品の話をとりとめもなく続けたい。

嫌な言い方かもしれないけれど。
消費されてしまうのが怖い。
残したいし、語り合いたい。
そんなふうに思います。
中々うまくはいかないのだけれど。
  1. 2009/02/21(土) 01:33:08 |
  2. URL |
  3. damehumanoid #JOOJeKY6
  4. [ 編集 ]

arakawaさんの文章からは「自分の中に沸き起こった何かを文章になんとかして残したい。そして出来る事なら伝えたい」
っていうのは伝わってくるので、語彙が貧弱とかは感じませんよ。

ただarakawaさん自身がそう感じる気持ちもすごいわかるw
「この感動を上手く表現する一言が欲しい。もっと理路整然とこの動画の魅力を伝えたい」
的なもどかしさってありますよね。
他のブロガーさんの文章読んでて羨ましくなってくる事は多い。


でもRDGさんもブログで言ってましたが、arakawaさんの文章はストレートで心に響くんですよ。
私としてはそういう文章を書けるarakawaさんも羨ましい。
  1. 2009/02/21(土) 15:01:09 |
  2. URL |
  3. ショコラ #SbQfuSVc
  4. [ 編集 ]

>dameさん
感想書きとしては語彙の問題は永遠の課題ですね。
でもdameさんのブログはそんな事ないと思いますよ!

もちろん好きな人たちが集まって語るのは出来ると思うのですが
今のニコマスの速度をみればニコマス界隈全体としては
そういった雰囲気にはなりにくいのは仕方がないかも知れませんね。
作品数が多いのは視聴者側にはもうどうしようもないことですから。
出来る範囲で少しずつやるしかないのかなあと。
好きな作品について長々と語り合いたいってのは激しく同感!


>ショコラさん
そう言ってくれてありがとう。
私の感想はもう勢いで書いてるので、一応その時思ったままを書いてるのですが
その「思ったまま」を適切に表す言葉がなかなか出てこないのです。
諦めて平易な表現を持ってきても、やっぱり微妙に違うかなと思うことしかりで。
他のブロガーさんを見て羨ましいと思うんですが
自分の感想スタイルを維持しつつ、文章テクニックを真似するのはとても大変w
  1. 2009/02/21(土) 23:31:56 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

皆さんに「語彙が少ない」とか嘆かれたら、
いったい私はどうすればいいのでしょう?w
誰か私に語彙を!

ごぶさたしておりますw
「何書いても、微妙に自分の本心とは違う気がする」というのは、
今回、特に思いました。
言葉にする以上、仕方ないのことなのかもしれませんが……。

> 私の受取り方なんていいから作者の意図を教えてくれ~!(ノД`)
私もそう思うときが多いのですが、これが現金な話で、
「作者の意図」と同じくらい「他の人がどう受けとったか」
というのも気になりますw
私はむしろ、今回、
「皆さん冷静なんだなー。凹んだ方が少数派?」とか思いました。
「伊織の心は屈しなかった」という部分にこそ、
私は凹まされた気がするのですが、
うーん、すみません、なんか上手く言えませんw
やはり語彙が……w
  1. 2009/02/22(日) 01:27:38 |
  2. URL |
  3. グレゴール #-
  4. [ 編集 ]

>グレゴールさん
まさに「語彙が来い!」状態ですよねw
○○が来いネタを考えた人は天才です。

>「伊織の心は屈しなかった」という部分にこそ、私は凹まされた気がする

あ・・・。そうか。私は自分本位に考えてました。
たぶんそう感じるのはグレゴールさんが相手の身になって考えられる優しい人だからです。
屈してしまった方が伊織にとってはずっと楽だった。
受け入れてしまえばあそこまで壊れなかった。
その通りですね。伊織が屈しない事こそ彼女にとって一番辛い道でした。
なぜ私はそこに思い至らなかったのか。
そう考えるのが普通だなあ。恥ずかしい話その考え方が出来なかった自分にショック。
  1. 2009/02/22(日) 02:34:31 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

迷惑

>前回見ていたせいなのか、私が伊織派じゃないからなのか。
伊織派じゃないなら分かった風なコメントするな。
気分が悪いわ。
tloPが鬼の覚悟?バカらしい。
伊織が体を売って鬱になって自殺するという動画を
タイトルとサムネで紳士動画っぽく釣って
見せられた伊織ファンの気持ちも考えろよ。
  1. 2009/02/23(月) 22:02:03 |
  2. URL |
  3. とおりすがりじゃないひと #-
  4. [ 編集 ]

>とおりすがりじゃないひと
気分を悪くさせてしまってごめんなさい。
おっしゃるとおりですね。
たぶんそう感じるのが普通だと思います。
  1. 2009/02/23(月) 22:55:33 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

>気分を悪くさせてしまってごめんなさい。
>おっしゃるとおりですね。

そう思ってるのなら記事消せば?
言葉が軽くて何も伝わらないんだが。
  1. 2009/02/24(火) 00:02:18 |
  2. URL |
  3. とおりすがりじゃないひと #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://arakawa77.blog35.fc2.com/tb.php/354-878430fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Author: arakawa77
(当ブログはリンクフリーです)
メール:★→@に変えて arkwview77★yahoo.co.jp

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

マイリスト

ブログ内検索

FC2カウンター