( ´∀`) ニヤニヤ
(゜Д゜) どうした気色悪い顔して。
( *´∀`*) ekaoPからコメントもらっちゃった!
(゜Д゜) たまにPさんからコメント頂くこともあるわな。
(ノД`) 応援してるPからコメントもらうとブロガー冥利に尽きるってもんです。
あ、自分の拙い感想を見てくれたんだなと。しかも今回はあの作品についてですから。
(゜Д゜) まあ・・・・良かったな。
(ノД`) 書ける数は少なくても、たった1つでも声が届いたなら本懐なのです。
とたまにはカズマ式をやってみたものの難しくて断念。
自分が思っていることをストレートに書きながらも相方につっこませる事で
微妙にブレーキをかけると同時に自分が書いた事をわかりやすく説明する事が実現できないと
(この書式を使うことは)難しい。
とまあそんな事は置いておいて、ekaoPのコメントをみてニヤニヤしながら久々に飲む焼酎が超美味い。
誰かを感動させるってとっても難しいと思うんですよね。どんなに狙ったって簡単にできるものじゃないと思う。
でも私には心をがくんがくんに揺さぶられるほど感動した作品がいくつかあります。
ニコマスファンなら誰もがそれぞれにそういう作品を持ってますよねたぶん。
私はそういう作品を作る人はもう無条件で尊敬してしまうので、コメントなんてもらえたら嬉しくてw
全然大した事は書けてないし、感動をもらえた作品を作る苦労に比べれば微々たるものなのですが。
ところでこの書式の持主である
カズマさんのブログ継続するパワーの源がちょっとだけ気になった。
以前書かれてたかなぁ?素晴らしい動画がたくさんある事が根底にあるのはもちろんだろうけど・・・。
あの人が守っている「作り手」と「見る側」の間にある距離は私なんかよりもっと遠い。
同じ見るもっぱらとしてカズマさんは真にユニークなニコマスブロガーだと思う。
フリーダムっぽいふりをしながらも、しなやかにポリシーを曲げないカズマさんは
実は結構カッコいい人である、と密かに思っている。
先日はカズマさんのブログから計200人近くの方をうちの方へ連れてきて頂いたみたいで
おかげ様で艶村エントリがかなりの閲覧数になったようでした。
さすがにカズマさんに「場外ホームラン級のバカが帰ってきた!」なんてデカイ文字で書かれてたら
気になってみちゃいますよね!w 覆面艶村の魅力を少しでも布教できたなら嬉しいものです。
-------
自分のマイリストを見てると感想を書いてない作品が一杯あるなあと思います。
また、一度感想を書いた作品でも時間が経つとまた語りたくなるものだったりもします。
例えば、つかさPのカクテル3単品の
「魔法のたまご」などは、使用曲の入ったCDを
ぐらす姉御やきゃのんPに教えてもらったのですが、先日購入して聞きまくってるよとか、
でも映像がないとどうにも物足りない気がするよとか、やっぱりアストロガールの美希と雪歩の
ワキワキシーンやダンスシーンと合わさって素晴らしい相乗効果を発揮してるんだよととか。
そんな感じで色々見聞きすることはあったりするんですよね。
特にCDを購入した作品などは曲が頭の中で流れると同時に映像もある程度再生されるようになってるので
定期的に見返したくなったりします。
やっぱり時を経るに従ってマイリス作品を見ることも多くなってくるものです。
新作を見るか、過去作品を見るか、両立はなかなかに難しいところですね。
-------
かなりどうでもいい話ですが最近、というかしばらく前からフォントに少しずつハマっているのですが、
興味を持つと各作品に使用されているフォントが何か半分くらいわかるようになり結構面白いです。
orgonePの
LIFEをきっかけに買った
ダイナフォントのパッケージ(Calligraphic系が欲しかった)、
そのorgonePがオススメされていた
Bitstream社の欧文フォントのパッケージを3ヶ月ほど前に購入したり
リョービの
G2サンセリフ-Bとかちょこちょこ買ったりしてますが、やっぱりフォント1つでイメージがかなり変わりますね。
文字組を見てて「フォントが美しい・・・」などと思うこともしばしば。
そうなるとekaoPのメカ千早に使用されてた「Mechanical Chihaya」のフォントも自分の持ってるフォントの中から
あれは"Garamond Premiere Pro"で作中の欧文は
Futuraかな?なんて思って早速ブログバナーに使ったりとかして。
orgonePオススメのあれは本当にお買い得すぎる値段でした。
Bitstream社版とは言え、
Helvetica、
Frutiger、
Futura、の各ウエイト(太さの事)が手に入るだけでも元はとれる気がします。
Avenirが欲しいなんて贅沢はいいません。
特に線の細いウエイトや縦長のCondensedタイプなどはWindows標準のフォントではほとんど入ってないので貴重ですね。
わかむらPは横幅と文字数の関係から縦長タイプをよく使うような気がします。
和文のダイナフォントの方はさすがにメジャーなだけあって、アイマスコミュでも使われてる
中丸ゴシック、
アイマスSPのCMなどで使われてる
綜藝体、サンホラ作品等でよく見られる
金文体とか
先日私が艶村エントリのタイトルロゴの部分で使った
平成明朝体とか、極太明朝とか
私のお気に入りの
華康ゴシックとか・・・・まあ色々あってフォント集としてはとても役立つと思いますね。
このあたりになると東京メトロの構内にある表示板すら美しいと思えるから困る(いや、困らないけどw)
東京メトロの表示で使用されているのは和文→
新ゴ、欧文・数字→
Frutigerなのは結構有名らしいですね。
おかげで和文に関してはぱっと見で新ゴか否かぐらいはわかるようになりました。
新ゴ高すぎる・・・6ウエイトで13万とか個人にはとても。。。
というニコマス成分の薄いお話でした。
- 2009/04/17(金) 02:17:18|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0