fc2ブログ

荒川河川敷

アイドルマスターMAD作品の感想と雑記

灼熱のトカチゴールド2 感想

念願のトカチゴールドに行ってきたぞーーーーー!!!!!
ということで、2009/6/13に六本木で開催されたニコマスイベント「トカチゴールド2」の実況風感想です。
一晩明けてかなり記憶があやふやになっている為、間違いがありましたらご容赦をm(_ _)m
何か思い出し次第ちょくちょく追記するかも。


始まるまで
六本木で仲間と待ち合わせで昼食後会場へ。
受付を済ませDrinkチケットを貰って中へ入るとそこは雪国いかにもクラブっぽい雰囲気の空間。
おお、この感覚、数年ぶりだ。

中に入ると既に結構多くの人がフロア内に散らばっている。
照明がかなり落とされているので人の判別がしにくい。
ここには顔は知らないけど、名前を聞けば知っている人がたくさんいるんだろうなあ。
始まるまでの少しの時間、某Pへの差し入れをしたり
フロアの半周ををぐるりと囲っている中2階へ行って椅子に座って話したり
Pの方にご挨拶したりとプレイ開始を待つ。

さすがにフロアの収容人数MAX800人は言いすぎではwと思ったけど
それでもスクリーン3面をバックにしたDJブースの前にたくさんの人が集まると壮観だ。
時間になり重低音のビートがフロアに響く。始まったーーーーーー!!!!!!
気がついたら後ろの中2階席にいた仲間達を置いて前の方に突進してました。

前回のトカゴ1ではネカフェでUSTREAM中継をずっと見てブログでリアルタイム感想
更新してましたが今日は違う!

さあ、パーティの始まりだ。6時間半、ぶっ通しで騒ぐぞ!


hikeP
初っ端からフロアはノリノリ。私もできるだけ前の方に行って臨場感を味わってました。
やっぱりトップバッターはアイマス曲多めですね。
レポ用に使用曲を都度メモろうかと思ったけどさすがに無理だったw
みんながごった返して踊ってるフロアの熱量はもの凄くてひたすらその場を楽しむ事に集中してました。
特にhikePがプレイしながらもノリノリで手を振ったりマイクパフォーマンスを入れたりと
会場をどんどん煽ってくれるのでその度に歓声が上がり、手を上げたり振ったりと超楽しい。
どうみても初速からトップスピード入ってます。

クラブで流れるバレンタインとか最高ですよね!(確か流れたよな・・・・)
これだ、これだよ。前回のトカゴではUSTREAM中継を聴いててそれはそれで超楽しかったんですが
やっぱりフロア内にいるのとでは全然違う。
大音量で体全体にびんびん響いてくる重低音。周囲の熱狂。
クラブアレンジされたアイマス曲をこういう形で味わえるのは至福の瞬間以外の何者でもない。

そして、あのイントロが。
ス、ス、smooooch・∀・キターーーーーーーーーーーー!!!!!
今日最初の全私歓喜でした。あの曲を聴いたら自動でがぶ呑みさん作品の映像が脳内再生されます。
みんなと一緒に歓声をあげリズムをとる体にも力が入ろうものです。
ラストまでの時間があっという間でした。hikePの煽りマジ最高。お疲れ様でした!

あ、そうだ途中でサイリウム配ってた女性が居て、思わず一本貰ってしまいました。
薄紫色の綺麗なやつでした。その後はずっとそれを手に持って両手上げ、拍手したりしてました。
ありがとー!

sitaP
2番手sitaPも良かったなあ。hikePの流れそのままに会場も盛り上がってました。
今回のトカゴ2で全般的に感じたのは前回に比べ1曲1曲の区切りが明確じゃなくて
よりクラブに近い感じの曲のつなぎ構成なのかな?(やっぱり気のせいかも)
自分も動いていたせいか、何故か具体的な使用曲がぱっと出てこない^_^;
あ、あのカッコいいrelationsはsitaPだったかも。

曲単体の魅力もそうなのですが、各DJさん達のミキシングっていうのかな?
高音や低音を絞ったり、ビートの強さを変えたりのようないわゆるDJプレイ的な部分が
とても良かったです。前回もあったのかも知れませんがネカフェで聞いたUSTREAM中継では
気付きにくかったのかもしれませんね。
そうそう、前回といえばsitaPの流していたMatching
がめちゃくちゃ好きなので今回も流して欲しいなあと思っていたのですが、さすがになかったか><残念。
あれを生で聞けたらめちゃくちゃ狂喜したに違いない。
sitaP、もし、もしもトカゴ3が開催されてその時もDJ出演されたらぜひMatchingをお願いしますw
プレイお疲れ様でした!

Pantz
長丁場の中でここにライブが入るのは絶妙なタイミングでした。そしてすごく良かったです。
まさかボーカルが入るなんて思ってなかったw
あれがうんこうPの中の人のひとりか!
そういえば前回も参加されてたような事を聴いてましたが今回はボーカル出演かあ。
亜美真美カジュアルスタイルの衣装もライブフォーヴィーナスもとても似合ってました。
歌もさすがの上手さ!フロアの盛り上がりも最高でしたね。
絆~relations~とかも良かったです。そういえばあの時前説やってた、派手派手スーツ着て方
はどなただったんでしょうかw面白かったです。

ntmPも前回に続けて人気者でした。あれがntmライブの雰囲気なのかw
前掛けを身につけ網を持った漁業スタイルで歌っているときの掛け声の凄さは
ねーちんをしのいでいたぞw

バックの演奏も良かったです。おいおいみんな楽器出来ていいなあ。cx0101Pが
思ったよりややひょうきん?なイメージで新しい発見でした。
もっとデンジャラスで硬そうなイメージがあったよ。

個人的にはDie棟梁Pの演奏が聞けただけで十分満足です。
ナイスキーボード!!!!

ツナマヨP
ツナマヨキターーーー!若いのにさすがの貫禄。
前回はトップバッターとしてアイマス曲多目でしたが今回は逆で以意外に少なめ。
でも、アイマス曲以外の部分もすっごくノれました。
なんというか4・4ビート主体の繰り返しがトランス状態につれてってくれる感じで
これぞクラブ!っていうプレイでした。
ツナマヨPも頻繁に観客を煽ってくれるのでフロアの雰囲気もhikePの頃から変わらず絶好調。

Next Life (Celestial Uplifting Remix)最高でした!
直前に作品がアップされてたから絶対かかるだろうなあと思って待ってました。
本当に素晴らしかった。
あの時の映像も好きですね。この曲用に作られたであろうあれ、単品アップしてくれーーーー!
SPの響の画像がチラッチラッと見え隠れしながらタイポグラフィがまざった
あの辺りの演出が曲と合っていてツナマヨPのプレイの中でも一番でした。
そしてラストの目が逢う瞬間とかの盛り上がりもたまらなかったですね。

私はふがいない事に途中から喉の渇き&足が痛くなってきたのでここで一旦フロア前方から
離れて仲間達がいる中2階後方に戻ったのですが、そこで見ていても
楽しさのオーラが伝わってきました。
ツナマヨP、相変わらずカッコいいプレイお疲れ様でした。

<ちょっと脱線>
飲み物は全てフロア後方にあるバーカウンターで買うことになっているんですが
ここにいる兄ちゃん達も客がいない時は、普通にフロア前方を見ているんですよね。
前回のトカゴはスタッフの人達が引いていた(選曲&映像が紳士過ぎる的な意味で)
とか噂をきいていたのですが今回はどうだったんでしょうか。
表情から読み取る事はできなかったw
とりあえず渇いた喉にジントニックはとっても美味かったです。
うん、クラブで飲むジン系は最高だ。明日タンカレーを買ってこよう。
<----脱線終わり>

fftq氏&orgoneP
期待のコンビ!!!!
fftq氏の作る音とorgonePの作る映像がどう融合するのか。とってもwktkしていました。
結論。本当に素晴らしい、あれは芸術の域です。

まず曲の方ですが、それまでのDJの方々が流していた曲とは
なんか音の種類が違う。音楽用語に全然詳しくないのであのタイプにジャンル名があるのか
わかりませんが、なんか凄く繊細で不思議なメロディー?なんです。
途中から入るインド?アジア?のような雰囲気の曲も初めて聞く感じですが
とても新鮮でいい。
映像と見事にシンクロしてるんですよ。

そう、その映像なんですが誰が見ても人目でわかるorgoneワールド炸裂でした。
このコンビのパートは映像が独自のもので恐らく全部orgonePの製作されたものでしょう。
モノクロの実写映像中心で、花の咲く動きや風景が高速で飛び去っていくような
とても詩的な世界。
たぶんフロアにいるみんなも映像に釘付けになったんじゃないかな。。
実にorgonePらしい、映像と短い言葉の演出。
唯一登場するアイドルである雪歩が、一人静かに佇む姿がフラッシュバックしている
"プロキオン"と書かれた彼女の名前。
やばい。あの場で全ての意味を理解する事は出来なかったけど、あの2人が作る空間がとても特殊だった。
曲と映像と言葉が織り成すアートの世界。
今思えばお二方のパートだけ特殊だったのかもしれないですね。
目と耳の両方が研ぎ澄まされる不思議ゾーン。
単品で上げてくれるのを待つのみですが、あれをリアルタイムでみれたのは
記憶に残るプレイでした。

あともう一つ、アジアンチックな曲の時に映像も両の掌を組み合わせるような映像だったのですが
両氏もブースの上で同じよなポーズで踊っていたのが印象的でした。
粘土をこねるようなお二方の図、面白い。

そして遂にきた! Do-Dai [CyberC Reconstructed]。
たぶん誰もが待っていたであろう、M@STER TRAXXの単品であるあの作品。
この曲がかかった時のフロアの熱狂は凄かった。
そうそう、あの作品はまだか!とみんな思っていたんですね。
暑い時に冷たい炭酸水を飲んだような清冽で透明感あふれる音にひたりながら
高速で突っ走るような疾走感に包まれるようなあの作品を。
私も大好きです。雪歩のアップがめちゃくちゃ可愛いんですよ。
フロアであれを見ながら踊れるなんて最高じゃないか!!
お二方、お疲れ様でした!早速単品をお願いしますw


TPTP
私の仲間内では一番人気だったTPTP。
もうさすがというしかないですね。未来派先生と似た作風のイメージながら、
よく聞くと結構そのスタイルは違う。
私も初めて間近で見るTPTPのDJプレイを堪能してきました。
なんというかプレイ全体の曲構成にやっぱりメリハリがある感じかな?
後半は亜美真美の声素材を多めに使ってた事もあって、お!あの作品だ!と
すぐわかって盛り上がれるというのは仲間内の一人の談でした。
うん、いわれて見れば確かにそのとおりだ!
聞いたことのあるフレーズがたくさん出てきたのでやっぱり知ってるってことは
それだけで嬉しいなあと思ったものです。

TPTPのプレイ開始1曲目。フタリの記憶だったのですが、その途中であのイントロが流れた!

Strings of life キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

いきなりきたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
前回に引き続きTPTPが流してくれましたよ!
思わず歓声上げてしまった。TPTP最高です。

TPTPのスタイルが今までの方と大きく異なったのはリズムの拍子かもしれない。
(音楽的語彙の少ない私なのでご勘弁を)
特に前半ではいわゆる4・4ビートではなかった感じだったので
フロア前方にいながら感じたのが、あw踊りにくそうにしてる人が多いw
という事でした。でもとにかく格好いいんですよ。

TPTPもまみのくまちゃんパンチュを投げたりとサービス多目!
遠くに投げたつもりが照明に当たって近くに落ちた真下にいた人!羨ましいですw
真美真美のズッギャーンとか聞こえてくるとやっぱりフロアの沸き方が全然違う。
さすがトカチ三賢者の強さは半端じゃなかったです。
これぞトカチゴールドって感じですよね。

ピアニート公爵
ついに生で公爵の演奏が聴けるぞ!
おお、あれが公爵なのか。近くで姿を見るだけで感動です。
そしてその演奏はやっぱり素晴らしかった。
Here we go!!はもちろんの事、蒼い鳥がやっぱり最高でした。
2番が終わった直後の間奏部分。私はあそこが一番好きなんですが、もう感動ものです。
次回は是非グランドピアノを持ち込んでお願いします。

こんにゃくPについてはステージ上に女性があがった時点でなんとなくわかってしまったw
Tシャツの文字は後で言われて気付いたのですが、さすがの歌唱力でした。
音程は別にしてとてもいい声だったwなんというサプライズ。

公爵の演奏で特に好きだったのが「まっすぐ」。
どこが良いって、こちらも2番の間奏部分ですよ。
あの箇所だけ、別の曲(アイマスの活動停止が決まったあとのシリアスで焦りを感じるあの曲。)
が挿入されてたんですよね。
あの部分がほんとに良くて。あとでカジカPと話してた時、すぐにでも単品をアップして欲しいよねと
言ってて本当にその通りだと思いました。
公爵、ぜひご検討をお願いします。


クーマP
唯一?、ターンテーブルとアナログレコードを使ったオーソドックスなDJプレイをされるクーマP。
今回もハウスを中心にとてもまったりとした心地いいナンバーが多かったです。
曲名は知らないのですが、どれも楽しめました。
フロア前方にいながら、ここにテーブルと椅子とお酒を持ってこれたら最高なのになあと。
たぶん前回のようにUSTREAMで音だけ聴いているのと音響のいいフロアにいるのと
一番差が出るプレイなのかもしれません。
体全体を包むような音の空間にいたらとても贅沢な心地いい時間でした。
後半、まさかTUBEのシーズン・イン・ザサンが流れた時は、盛り上がったなあ。
たぶん意外な曲が来てみんなも驚いたんじゃないかな?
黙々とプレイする姿も格好よかったです。
そうだった、最後の虹も嬉しかったなあ。あの曲凄くライブ映えすると思います。
思わずおおおおおおお!と。
クーマP、お疲れ様でした!


わかむらP
遂に、遂にキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
わ・か・む・ら!ヾ(≧∇≦)ノシ わ・か・む・ら!ヾ(≧∇≦)ノシ わ・か・む・ら!ヾ(≧∇≦)ノシ
生わかむらのプレイの時が来ました。
さあ来い!何でも来い!最強にフィーバーしてやるぜ!!!!

いきなりSuperMusicMakerでぶっ飛ばしてきました。
もう最高ですとも。フロアも勿論大盛り上がり。
わかむらPのスタイルはニコ動でもトカゴでも変わらない。
全般自作の映像主体で映像と音の圧倒的パワーで押し切ってきます。
当然単品そのままではなく映像も音もクラブアレンジが施されてます。いい!

2作目に来ました。ロボットハニー。細かい事は今はどうでもいい!
私はこの作品がWR3に匹敵するほど好きなんだよ!
ということで美希のあのアップがスクリーンに出た瞬間、思わず手を上げて声を出してしまった。
最高最高最高。美希かっけえーーーーー!

(追記:なぜかシャイニングスパイラルウンコが抜けてた。私もあの部分では一緒に叫んだもんねw)

わかむらPの新しい世界の片鱗が現れました。ガチムチ登場。
前回もありましたが、今回はガチです。(作りこみが)
高速で次々に現れるタイポグラフィの乱舞。
わかむらPの手にかかればガチムチですら1つのアートになる。
恐らくPが手を入れればあんな風になるだろうという想像の姿が今目の前にあった。
(追記:あのガチムチ映像はわかむらP以外の方の製作という噂を聞いたのですが・・・・
  お、既存作品なのか。後で探してみよう)
という事で、コメントで頂いたとおりガチムチ作品はやはり別の方の作品だったようです。
私はてっきりわかむらPが本格的にガチムチに参入したものだとばっかり^ ^;勘違いしてしまった。

続いて非アイマスの作品が続きました。
エア本・チーターマン・東方・千の風になって
まさにニコ動人気ジャンルのオンパレード。
私は前者3つの事はほとんど知らない(動画も見たことがなく)のですが
それでもなんか凄いんだろうとうことはわかった。
あ、忘れてた。BadApple!だけは色んなニコマス作品があるので知ってます。あの秀逸なコメントアートの作品も。
ただし、千の風だけは何故だwと驚きました。あんなの初めて見た!
まさか、既にある人気ジャンルではなく新しい流行を作り出そうとしているのか!?
ありえる。わかむらPならありえる!

そして、自作品に戻る。
SEVENTH HEAVENとは、意外な曲が来ました。
もちろん好きな曲。確か固定バグを使って全編抜きを使ってステージが一度も出てこない
初めての作品だったと思います。懐かしいなあ。

好きな曲キタ!!!!! Wowだ!
前回流れたから今回は難しいかなあと思ってたけど、きたよ!!
何が凄いってイントロですよ。あのピアノの鍵盤の硬い音がフロアに響いた時の嬉しさといったらない。
映像が若干音に対して遅れているなんて事はほとんど気にならない。
あの曲が流れるフロアに今自分がいる。たまりません。

ここからの流れも神でしょう。Where to beginとカメリア。
Where to beginもフロアのノリが最高でしたよね。
サビの部分の「イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!」ではみんなで叫びました。興奮はMAXです。

私はWR3が大好きで今まで何度も何度もリピートしたし、iPodいれて聴いてもいます。
だから私の脳内ではWhere to beginが終わったら勝手に脳内ではカメリアが始まる事になっているんですが。

カ、カ、カメリアキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
本当に来たぞ!

嬉しい。周囲のみんなもすっごい盛り上がってますよ?
そうだよな、みんなあの繋ぎの良さを知ってるよな。さあ一緒に騒ごうぜ!!!

この辺順番が売る覚えなのですが続けてNIGHT FLIGHTが来た様な気がする。(もっと前だったかな?)
(さらに追記:わかむらPの公開されたセットリストみたらやっぱりもっと前でしたorz)
さすがに先日だしたばっかりの新作は来るよなあ。
相変わらず曲と映像がバッチリ合っています。

ワンルーム・ディスコ
ついに新作初公開か!!!
私は比較的前の方にいたんですが、わかむらPがマイクでしゃべってた声が全然聞こえなくて。
魔汁Pの新作のようですね!すげえ。魔汁Pもだんだんわかむら二世と化しているな。
初公開作品だけあって、一番盛り上がったかもしれません。
凄いなあ。

わかむらPお疲れ様でした。個人的にはもっとWR3作品を入れて欲しかった気もしますが
USTREAMではなく生で聴ける事の素晴らしさを感じられた最高のプレイでした。
とりあえず去り際に「わかむらーー!」と叫んでおきました。


未来派先生
大トリにして、トカチゴールドの代名詞的なDJ、未来派先生の登場。
結論から言って、今回のトカゴ2で私的に一番良かったプレイかも。
なんていうか、選曲、繋ぎ、メリハリのつけ方、盛り上げ方、
全てが最高に上手かったです。さすが現役のDJ。
元々凄いのは知っていましたが、その予想をも上回る素晴らしさでした。
10分ぐらいで再び右足のふくらはぎがどうにも痛くなって一旦は後ろの中2階に下がって座って見ていたのですが
後ろの方からもみんなと一緒に手を叩き、両手を上げ歓声を上げてました。


<ちょっと脱線>
後方の中2階は一部テーブル前の金網が外れていてテーブルの下からしゃがんで覗くと
フロアが一望に見渡せる絶好のロケーションでした。
みんなのフィーバーぶりも、スクリーンの映像も、DJの姿も良く見える。
そこから覗いていたのですが、その頃になると、真下にあるバーカウンタもお客がいないので、
バーテンの兄ちゃんも前の方を見ていることになります。
未来派先生のパートは亜美真美の紳士的な映像がたくさん使われているので
兄ちゃんもさぞ驚いた事でしょう。やはり上からは表情は見えませんでしたがw
<----脱線終わり>


途中の映像で亜美真美が面白いステップを踏んでいる部分。
あそこ超最高でした。楽しい!もの凄く楽しい!ミクやののワさんまで出てきちゃって
もう曲含めて楽しくて仕方がない。ああ、なんでこんな時に足が痛いなんてことに・・・
(あのステップ、JumpStyleって言うらしいですね。やばい知らなかった・・・)
(さらに追記:あの時の曲は先生作のMikuJumpっていうCD収録の曲らしい。超最高。)

後方の中2階はまったりできていい場所なのですが、
やっぱりあの位置は遠いので音響はたいぶ悪くなる。フロア中央の臨場感に比べればたいぶ音は小さいですし。
そんな感じでさらに5分ほど後ろにいたのですが、居ても立ってもいられなくなったので
再び1階に下り、前方の方へ(中央には入れないので横の方で)
やっぱりこの位置は最高だ。周囲のみんなも盛り上がってるし。

未来派先生のプレイはやっぱり今までたくさんあるヒット作が使われると
会場の掛け声もまるでライブのようになってきますよね。
むっつりすけべーーーーーーー!!と叫びながら思ったのは
やばい、バーテンの兄ちゃんの表情がみたいw という、しょーもないことでした。

ただ思ったのは前回よりも従来作品以外の部分が多めなのかなと。
なんというか、その場で作るその時だけの音と見たいな感じ?
今までにあった作品をここでプレイしてもらえるのも、もちろん楽しいのですが
私はむしろここでしか聴けなさそうな流れの部分に未来派先生の構成の魅力を感じました。
後半の怒涛のクライマックスはとにかくみんなと一緒に踊り?騒ぎまくりましたね。
これが未来派先生のプレイ…。そりゃファンもつくに決まっている。

あのプレイを丸ごと単品にしてあげて欲しいけどさすがにそれは無理だよなあ。
せめて、あの不思議に取り付かれる亜美真美ステップの部分を切り出して欲しいなあ。
未来派先生ご検討をお願いします!!

未来派先生のブログを見て思い出したのですが、
確かに後半、未来派先生も客先を煽ってたなあと。
そうなんです。少なくとも私はいつだって、機会があれば歓声を上げ、手を上げ、手拍子をしたかった。
だってその瞬間こそ一番楽しい&フロアが一体になる瞬間じゃない?
だから、DJさん達は自重せずもっともっと客先を煽ってOKなんです。(余裕があるときは)


VJ(KIDP、ゆりあP)
実は自前で映像を用意しているP以外は基本的に映像はWindowsMediaPlayerの
ビジュアライザのようなものと聞いていたんですが、もっと全然凄いものでした。

もちろんアイドルが登場する箇所は、それ用に新規作成しているのだと思いますが
それ以外の場所でもタイポグラフィあり、他にも色々合って(言葉で表現するのは難しい)
とても参考と言うか勉強になりました。あれがVJのお仕事なのか。
あれは大変だ。メインは音だと思いますが視覚から得る情報やイメージってやっぱり重要ですよね。
最高の音に最高の映像。

映像がなくてもOKかもしれないけど、映像があったほうが音が何倍にも輝く場合がある。
前回USTREAMで聴いてたときは全然わからなかったけど、VJの役割って大きいですよね。
前回はDJブースとスクリーンは反対の場所だったそうですが、今回はDJの後ろに
スクリーンがあるのでどうしてもそちらに視線が集まる。
DJの方々と同じぐらいの緊張や不安があったと思います。
とても楽しくカッコいい映像でした、KIDP、ゆりあP、影の立役者お疲れ様でした。




<フロアから眺めて>
フロアに居ながら、その盛り上がりを他所から眺めてみたいなあとよく思うのですが、
踊りながらもよそ見をすると他の人達の状態が結構わかるんですよね。
で、たまに見てたのが演者達がいるステージ横の関係者席ゾーン。
もちろんDJ達だって他の方のプレイ気になるよねという感じです。
「hikePとかorgonePが階段上でノリノリだw」とか、「あ、○○Pがいる」とか気がつくものですね。
お、今中2階に居る方々はまったり組みだな?とか。踊ってる最中に1階横のテーブル席の方々を見て
ああ、酒が上手そうだとか思ったりもw そういう意味でもトカゴは楽しかった。

ああ、そうだ。未来派先生がDJ入替えの時にいつも一緒についていたのを覚えてます。
さすが先生、やはりトカゴの音響管理などを全部チェックしているのかあ。
たぶん見えないところで未来派先生の役割って大きいんでしょうね。

今回、実に多くのPやブロガーがいらっしゃったようなので、本当はもっと多くの方に
ご挨拶したかったし、たくさんお話したかったのですが、やっぱりプレイが始まったら
出来るだけ多くの時間フロア内に居ることを優先してしまったので仕方ないなあ。
あまりお話出来なかったのは残念だけど、また次回の機会かな。

とりあえず、一緒に参戦した、RDGさん(爽快P)、ショコラさん、なつさん、どろっP、
RED.P、カジカP、でんP、井川KPお疲れ様でした。みんなと一緒のおかげで楽しさ共有できた気がします。
色んな方にもお会いできました。とくに某Pと敷居さんに会えたのはすっごく大きかったです。
RDGさん、紹介してくれて本当にありがとう。




------
去年の8月にやった第1回は倍率7倍以上の為、行けなくて悔しかったトカチゴールド。
今回こうやって参加することが出来て本当に嬉しかった。

実は今回プレオーダーに落選してしまい、もう一般発売でも当選する気がしないと
落胆していたところ、ある方からお誘い頂き招待枠で入れていただけるという大変嬉しい事になりました。
お陰さまで今回こんなに楽しい経験をさせて頂きその方々には本当に感謝しております。
この場をお借りしましてお礼させて頂きます。最高のイベントをありがとうございました。

今回、トカチゴールド2開催が決まった時心底嬉しかった。
前回終わった時もう次回の予定はないということでその理由とともに書かれていたので
仕方ないと諦めていました。あの後記を読んだらどんなにあのイベントの主催が大変かわかりますから。
でも、loopさん達は願いを叶えてくれました。
企画力と実行力にあふれた方々はさらに規模が大きくなり纏めるのが大変になった
第2回を見事にトラブル1つなく作り上げてくれました。
今回のトカゴ2の運営に関わった全てのスタッフの方とDJ・VJ達に最大の感謝を。
最高に楽しいイベントを有難う!


ヾ( ・∀・)/loop! loop! loop! loop!


続き:→出演者の方々の後記が面白いと言うお話

  1. 2009/06/14(日) 19:53:03|
  2. ニコマス作品感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<余韻 | ホーム | 素の春香が詰まった作品>>

コメント

わかむらPの時にバーテンのおにーさん2人が「すげぇ!」って言ったまま見入ってました。
オーダーされているのにも気づかないくらい。
  1. 2009/06/14(日) 21:32:36 |
  2. URL |
  3. みるたん #-
  4. [ 編集 ]

>みるたんさん
マジで!!すげえ見たかった!
さすがわかむらP。素人すら魅了させてしまうプレイとか。
頂点の名は伊達じゃないですね。
ああ、バーテンの兄ちゃんにニコマスを勧めたい。
わかむら作品だけでもw
  1. 2009/06/14(日) 22:37:19 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

レポお疲れ様です!
会場の熱気がそのまま伝わってくるようでした。
やっぱりUstreamで見るのとはひと味違いますね~。

バーテンのおにーさんがこれをきっかけにニコマスにハマったりしたら面白いですよねw
  1. 2009/06/15(月) 02:17:15 |
  2. URL |
  3. LEM #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>LEMさん
ええ、もう最高のイベントでした!
行って無い方に少しでも内容をお伝えできたのなら嬉しいです。
バーテンは金髪の結構がっしりしたワイルドな兄ちゃんでしたが(他にも複数いたかな?)
ニコマスに興味を持ってくれるかなw?
ハマったら面白いですね。 次のイベントにはいたりしてw
  1. 2009/06/15(月) 02:31:49 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #-
  4. [ 編集 ]

わかむらPが流したガチムチってこれじゃないですかねー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5234032
作者さん→http://hdlv.tv/
ただ作者さんがこのPVをもとにしたTシャツの販売を始める→動画が荒れる→削除→誰かが再うp、といった経緯を経ていますので彼の経歴には残っていませんが。
  1. 2009/06/15(月) 12:34:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
それかも!確かにそんな感じの動画でした。
なるほど、あの作品にも歴史があるんですね。
すっかりわかむらPの製作と勘違いしてしまいましたが、
カッコいいガチムチって結構あるんですねw
  1. 2009/06/15(月) 21:53:06 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/06/16(火) 09:21:22 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>シークレットさん
コメント有難うございます!そちらの方にももう一度コメントさせて頂きました。
そう言ってもらえるだけで十分嬉しいです。感謝。
  1. 2009/06/17(水) 01:12:17 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

流石は荒川さん、アツーく纏めてくれましたねw。

当日は仕事でustさえ見れずに涙を飲んでおりましたw。

皆さんのレポートを読んで悔しさを再燃させつつ(←おい)
単品など楽しみにすることにしますw。
  1. 2009/06/17(水) 18:53:31 |
  2. URL |
  3. wingeddeath #-
  4. [ 編集 ]

>wingeddeathさん
はい、熱いだけがとりえのgdgd感想ですw
そうかあ、やっぱり土日に仕事がある方は悔しいですよね><
トカゴ2はとっても楽しかったです。
もし、もし次回があったらぜひwingeddeathさんもなんとか休みをとって行きましょう!
  1. 2009/06/17(水) 23:12:37 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #feDURFr.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://arakawa77.blog35.fc2.com/tb.php/426-857ccdb0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Author: arakawa77
(当ブログはリンクフリーです)
メール:★→@に変えて arkwview77★yahoo.co.jp

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

マイリスト

ブログ内検索

FC2カウンター