fc2ブログ

荒川河川敷

アイドルマスターMAD作品の感想と雑記

癒し動画が来た

hsc作品でこういう雰囲気の作品がみれるとは・・・。これは全私が喜んで癒される動画ですね。

アイドルマスター 日食 with あまみぱんださん  hsc


軽妙なやり取り、アイマス教養講座の空気を出しながらも、ソフトな感じが最高。
こういうちょっとギャグ含む作品ももっと見たいなあと思うんだけど贅沢かな?・・・贅沢だな多分w
でも、この人も以前こんな笑える作品をつくってたんだよなあ、いや全く懐かしいです。

日食の日なんてすっかり忘れてましたが明日なんですね。
内勤の私には見るのは無理かな。職場の窓の向きも見えない方向だし・・・。
昔、子供の頃に金環日食を一度だけ見たことがあったけどもう随分前だ。
一度でいいから皆既日食をみてみたいなあ。
(追記)
と、思ったけど46年ぶりの皆既日食って言ってるな・・・・。金環だとしても記憶違いだったかな?
部分日食だったかも知れない。小学生の頃に一度だけそんな事があった気がしたんだけどなあ。

解説役にシホ()を起用するあたり、hscさんのサービス精神にひそかに感謝。
この解説動画内で使われてるフォントも中丸ゴシックじゃなくて、
伊織のツンデレーションでも(たぶん)使われなかったG2サンセリフ-Bが使われてるあたり
remembranceファンには嬉しいところ。

・・・ツンデレーションと言えば先日書いた感想は過去の感想の中でも特にまとまりがなかった。
もうちょっと頭の中で整理してから書かないとなあ。うーん・・・・思いっきり反省。

それにしてもこの動画のあっさりしたある種の軽さはいいよね!
賞味期限は短いかもしれないけど、とっても好きな作品。

:remembranceシリーズの登場人物。詳しくはぜひ本編を!
  1. 2009/07/22(水) 00:16:20|
  2. ニコマス作品感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<2009年上半期ニコマス20選まとめ動画 | ホーム | アイドルがアイドルを演じる面白さ>>

コメント

>>arakawaさん
自分的には「怪しい動画キター!」
って感じでしたw

>こんな笑える作品
自分がニコマス見始めるちょうど一年前ですね。
人は変わらずにいられない。だが、変わらない部分もある。
って何かの映画かゲームの台詞を思い出しました。
  1. 2009/07/23(木) 21:17:56 |
  2. URL |
  3. TomF #eOwU5P3o
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>Tomさん
怪しい動画とかw 確かに一風変わったのが来たなあという感じはありましたね。
私的にはツンデレーションがああいう感じだったので、少し驚きました、日食ネタで来るとは!と。
そうそう、人は否応なく変わっていかなければならないんですよね。
変わるからこそ新しい何かを生み出せるんだと。
変わるもの、変わらないもの、両方大事にして行きたいと思います。
  1. 2009/07/24(金) 00:12:03 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #-
  4. [ 編集 ]

キミイシホ

とりあえずの編集完了。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%9B

今回みたいな動画を見ると以前みたいなネタ動画もたまには見たくなりますねw

それとツンデレーションの感想ごくろうさまでした。
個人的に思った事でいえば・・・ツンデレーションは伊織の魅力をすごく巧く魅せてる動画だけど伊織プロデュースを1,2回しただけじゃ同じ魅力をアイマス本編では感じられるかというと難しいかなあ、と。
点と点をつないで線にする、って誰かコメしてたけどホントにそういう部分が巧いですよね。

あと、エピローグは見ててちと引っ掛かってたんですが、hscさんがブログで蛇足の話とかしてるのをみて納得。ニコニコ観てる人の知識量がバラバラなのって難しいと改めて思いましたね。
  1. 2009/07/26(日) 16:54:31 |
  2. URL |
  3. Mr-TT #b.EhyyNw
  4. [ 編集 ]

>Mr-TTさん
大百科編集乙です。
ツンデレーションは確かに伊織のプロデュースしたことがあるか、その上でどれだけ伊織の事を
知っているかで受取り方が大分違うだろうと思うんですが、一般知識程度の人にも十分訴える何かが
あるんですよね。
やはりそこがhscさんの描き方の上手さだと思いますが、ひょっとしたら逆に自分の中に
確固たる伊織像を持ってない人の方がすんなりあの世界に入っていけるのかも?
私もプロデュースしたことないですが、色々と感じたことはありました。
作品の作り手にとっては確かに視聴者の平均をどこに置くかで悩ましいところだろうなと思います。
私などは他の方の感想を見て回る楽しさがあるので感想のバラツキは面白いんですけどねw
ただ作者の意図したものがあるなら、それはちゃんとその通りに感じたいなあとは思うので
そこだけが難しいかな。。。
  1. 2009/07/27(月) 00:24:02 |
  2. URL |
  3. arakawa77 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://arakawa77.blog35.fc2.com/tb.php/458-7e2e5641
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Author: arakawa77
(当ブログはリンクフリーです)
メール:★→@に変えて arkwview77★yahoo.co.jp

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

マイリスト

ブログ内検索

FC2カウンター