非ニコマス。
素晴らしすぎて静かな震えが来ました。
全体の構成・MMDの表情や動き、演出・曲、全てが融合して1つの物語を作り上げている傑作だと思います。
【第4回MMD杯遅刻】Prism Heart
最初から最後まで、4:53全てが良かった。
ニコマスで言う所のストーリー系PVに一番近いですね。
ミクが踊って歌う正統派のPVって、今まであまり見たことがなかったのですが
これは諸手を上げて大絶賛です。
MMDってその進化が凄すぎてたまに見るたびに驚く事ばかりなのですが
この作品は3Dを駆使したアニメーションとしての完成度とはまた違った部分に
一番の魅力があると思います。モーションが凄いとか、演出が上手いとかの単体レベルでは語れない
4:53全体で作り出す物語の凄さだと思います。
・イントロ
出だしのMMDのモーション制作風景?から始まる部分あのシーンいいですよね。
リピートして2回目に見るときは、あれだけでご飯おかわり出来るぐらい感動しました。
この作品はぜひ2周以上リピートしたいですね。
ドミノといい、私はこういう演出にめっぽう弱いようです。
・0:30
ゆっくり始まる前奏が一気に盛り上がるこの場所。制作風景からステージに変わって
ミクがマイクをつかみ「MikuMikuDance」の文字が現れる瞬間、ここ最高です。ゾクッと来た。
思わず叫びそうになりました。おおおおおおお!って。

なんかこの時点で傑作だというのがわかってしまったみたいな。
短い時間に込められたこういう演出大好きです。
後の方で動画コメ達の言う事が言う事がわかりますね。この瞬間に魂が込められたんだなということが。
たとえこの作品がイントロだけで終わってても即刻マイリスしたくなる最高の入り方。
・物語と演出
制作風景のモーションから街へ飛び出すミク、
実際の「踊ってみた」の振り付けを一生懸命覚えるミク、
リンとレンの乗るロードローラーに飛び乗るミク、
ステージの上でスポットライトと紙ふぶきを浴びながら歌い踊るミク、
どれもミクに命が吹き込まれ生き生きと躍動していく過程のミクを描いているような
輝かんばかりのきらめきです。とっても清冽でほんの少し切なさが混じったような爽快さ。
本当に綺麗なPVです。
あとやっぱり演出で素晴らしいのがMMD制作している時のカーソル?を使い方でしょうか。
私もMMDの作り方は全く知らないので、動画コメの内容を見る限り、
赤青緑の3色のマークのようなものはオブジェクトを操作したりするカーソルのようです。

何度か登場するこのカーソルの演出こそ、この作品のテーマを最も表現するシンボルであり
私がぐっと胸に来たシーンでもありました。
4:04~4:50あたりとか間違いなく神シーンです。
動きの少ない部分なんですが、あの約1分は魔法の時間といっても良いレベル。

・表情
MMDってこんなに表情豊かなのかと今更ながら思い知った。
とっても可愛い。
・曲
samfreeさんの「Prism Heart」って曲をこの動画で始めて知ったんですが
これもまた素晴らしい。この曲にあんな最高の映像が付いたら鬼に金棒どころではありませんよね。
早速DLさせて頂いてiPodに入れてリピートしまくってます。
-----------------
何度見てもいいなあと思います。
私は普段ニコマス以外を見ることが少ないのでMMDについても詳しくないですが
MMD作品を見続けてる人によってはもっと受ける物が大きいんだろうなあと思います。
私の中では、この作品は上で書いたようにニコマスのストーリー系PVにとっても近いイメージでした。
ステージで歌うシーン、会話コミュに相当しそうな街やラストの公園、抜きを使ったような白背景のシーン。
それらを組み合わせた中にテーマと物語を込める。
基本的に文字をあまり使わずに使用曲と構成と演出でそれを表現する。
そうやって描かれたものが自分の中にある何かと一致した時には滅茶苦茶感動するんですよね。
この作品はカーソル演出を入れたことで、映像の中の世界と外の世界を繋げた。
なんとなく私の原点、MEMORY2を思い出しました。
派手ではないけど Prism Heart は本当に素晴らしい作品だと思います。
こういう物語を描ける人って凄いなあと心底思います。ミスるあPかあ、チェックしよう。
- 2010/02/27(土) 22:47:18|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0