週末はずっと体調がいまいちだったので、あずさメドレーは後で調子のいい時に見ようと思っていた。。
と言うと未視聴のように聴こえるのですが、昨日ついに拝見しました。
とっても良かった!マイリストに入れた!とりあえず2周した。
三浦あずさメドレー ~M.A.squrade~しかし、あの曲を聴いた瞬間「あ、やばいかも」と思っていたにも関わらずローカル保存をしていなかった。
不覚・・・。なぜすぐに保存しておかなかったと悔やんでも仕方がないですね。
合作って結構長いので2周ぐらいでは各曲の細部を詳細には覚えてなくて・・・・・なんてことだ。
でもどのパートも全部良かったです。合作のタイトルが示す通り、
今まであずささんメインでのメドレーって見たことがなかったのでどれを見ても
新鮮な感じがしてとても楽しめました。
特にいいなあと思ったのが・・・・曲名がわからないのですが、あずささんが絵画と言うか額縁のある場所を
歩いているような所(こういうときスクショが貼れないのがもどかしい><、保存しておけば・・・ぶつぶつ)
あそこが超格好よくてね。あの額縁に入ったカット見覚えがあったような気もするのですが
あの曲の流れと映像がとっても合ってたと思います。背景とあずささんの合成も綺麗でした。
(もういっその事、他のブログさんから画像を拝借したい気分)
あとは、・・・やはりDESTINYが素晴らしかった。
ヴァイオリンで始まるあのイントロの魔力はもうどうしようもないです。
まさにキターーーーーー!!って感じ。
ひと目で元PVリスペクトだって言うのがわかりました。凄い。あの深い森の放つ雰囲気を見事なまでに再現してます。
もはやステージの範疇ではないですよねあれ。
あと、見てる途中で「おおおお!!」と思ったのが、ひまわりを後ろ手に持ったP。
今見てみるとあれも元PVの再現?(あちらはひまわりではなく薔薇っぽいですが)なのですが、
私なんかは、つい3A07を連想しちゃうんですよね。実際DESTINYの歌詞もそれに近い雰囲気持ってますし。
たぶんそれも意識された演出になってるんだろうなあと。
それもあるからPとあずささんが並んで映ってる場面(たとえ背中合わせでも)で
なんかこう、見てる私の脳裏に何かがフラッシュバックするようななんとも言えない高揚感が湧いてきます。
後姿だけど存在感あるPのたたずまいと、オーラを纏ったようなきりっとしたあずささんって、
とっっっっても絵になるんですね。ほんとにかっこいい。
このあずささんは強い。自分から壁を乗り越えて光をつかみに行く事が出来るあずささんですね。
たぶん、あの曲のパートにはもっと色んな意図や仕掛けが込められてるんだろうなあと思います。
あずささんが光の中に消えていく所とか。他にもいっぱい。
でも私的にはあのパートのカメラワークやカットの上手さに何よりもしびれました。
1つのPVとして滅茶苦茶格好良いです。黒装束のバイオリン奏者達もバックで踊る千早や真の動き、
カットインで入るPの後姿、展開される箱!(あれなんて表現すればいいんでしょう・・・)
光と影の演出!スピード感ある曲のリズムに素晴らしくあってるだけじゃなく
PVっぽい作りなのに深いストーリー性を感じられる所が凄いと思う。
実は2周した後、DESTINYのパートだけ何度も見てしまいました。
あれがもう見れないのは本当に残念です。
参加されたPの方々お疲れ様でした。
あずささんの色んな魅力が詰まった素晴らしいメドレーでした。
- 2010/04/14(水) 00:57:26|
- ニコマス作品感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0