2ヶ月前のこちらの作品は、1週間に1回は見る私の定期巡回先になりました。
最近、昔に比べると新作を追うよりも自分マイリストから好きな作品を見ることが
多くなっていますが、目に留まると高確率でクリックしてしまいます。
やよいがリズムに合わせてひたすら「うっうー!」って言う動画。 くんかPこの作品の何が良いって、頭空っぽにして体感だけで楽しめるところでしょうか。
あのなんとも言えない気だるいのんびりとした曲、
全く脈絡のない前衛的な演出、そしてやよいゾーン。
いわゆる誰得動画といわれる範疇に入ると思いますが、見事に私の好みにヒットしました。
最初はタイトルだけでふと興味がわいてクリックしたのが最初でした。
開いてみると、可愛いやよいをバックに刻まれる重いビート。
あら、結構音が良い。この重低音がいいね。とかそんな事を思いながら見ていたら
「!?」
いきなりツボに来た。この「!?」って表記ほどこの動画を表すのに適した文字はないですね。
あの意味のわからなさ。唐突すぎて笑う暇もなくあっけにとられる感じ。たまりません。
画面演出がとにかく良くて、冒頭のやよクリ(中)とかやよクリ(小)とかののワさんとか
油断してたら秘孔を突かれました、みたいなそんな感じ。
素晴らしいですねあのタイミングは。

全編こんな雰囲気なのでストーリーを追うとか、
何かを理解するとかそんな小難しい事を考えずに、
ひたすらリズムの良さと「うっうー!」を堪能できるわけです。
ふと、こんな感じの映像構成って何かに似てるな・・・とか思ってたらあれだ。あれに似てる。
パチンコとかパチスロの演出に。。ここ数年やってないけど
例えば、
[通常時] [ちょい熱★]

[ステップアップ演出★~★★★★] [レア演出★★★(確定?)]
(人数が増えると熱い!)

[ストーリー演出突入★★★★★(激熱)] 見事千早の魔の手から逃れられたら・・・

[BONUS確定!!]

とかそんな感じありそうじゃない?
まあそんなどうでもいいことはおいておいて。。
最後の使用曲紹介のところに書いてある「倦怠キラリトリッパー」って良いネーミングですよね。
くんかPは前作を見ると音系のPさんのようです。
前作のNext Life (Angelic Cat Remix)も聴いてみたらかなり好きなタイプのRemixでした。(ノレル!)
今回の「倦怠キラリトリッパー」も自作アレンジのようでのーんびりした感じが凄く良いんですよね。
曲と映像のあわせ技で今日もうっうー!を堪能しながら飲む酒が美味いです。
- 2010/06/06(日) 00:40:54|
- ニコマス作品感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0