
職人の絢爛たる誕生祭も楽しみだし、ついでに見る専も好きなやよい作品について語る。
第1回・2回と違ってあまり肩に力を入れず、気楽にマイリストを晒す祭りです。
(画像をクリックすると、ニコマスwikiの見る専祭りページに飛びます飛びます)
<改めて自分のブログについて考えてみる>
<改めて自分のブログについて考えてみる>先日書いたエントリで触れた、
RDGさんや
とりさんの紹介系ブログのあり方についての話題で
その他の関連ブログを拝見してきました。
書店P、は既に拝見してましたが、その他にも
カズマさん、
敷居さん、その他コメントされている方々、
みんな考え方は少しずつ違うけど、言ってる事はその通りだなあと思うし、納得も出来ます。
紹介系ブログの再生数への貢献については、確かに直接的な数字には結びつきませんが
実際に効果はそれだけじゃない。
以前も書いたような気がしますが、私もとある紹介ブログで何気なくみた作品がもの凄く気に入って
以降その作者やその作品の大ファンになりましたが、その時の再生数はわずかしか貢献できてない。
でも数字にならない部分で誰かをニコマスファンにしているかもしれない。
敷居さんの言っていた以下の部分は、そのままイコールで私の考えです。
(敷居さんのエントリより抜粋)-----------------
>(中略)さらにブログ一つではなく数十個*2にまで膨らんだ紹介ブログ総体として見ればどうだろう。
>ニコニコ本体のうねりに比べればそれでも小さいかもしれないけど、馬鹿にならないものになると
>思いませんか?
>また別の視点から見ると、ニコ動内の再生数はわかりやすい反響ですが、ニコ動の外で作品が
>話題になることもまたわかりやすい反響に他ならないんですよね。ニコマスに興味を持つ人が
>増えたかもしれない、作者を意識する人が増えたかもしれない、あるいはニコニコ動画に興味を
>持つ人が増えたかもしれない。それは数字では計れない影響です。ニコニコ動画の外で紹介
>されたという事実それ自体が、作品の広がりの一形態と言える。
------------------------------
RDGさんとこに恥ずかしくも変な
長文コメしてしまいましたが、今でも考えは変わっていません。
1人1人の力は小さくでも、みんなが集まればその効果は大きいんです。
うちは一応紹介系ブログになるかも知れませんが、実際はやはり紹介ではなく作品感想サイトです。
たくさん紹介したいけど、時間がないのでそれは難しい。
でも、見て感動した作品だけでもPへ「素晴らしかった!」という声を残したい。もうそれだけ。
ちょっとした感想でも、声を外へ発信しない状態ゼロから1になるだけでもいいじゃないか。
そういった人たちが100人集まればそれはちゃんと見えるようになると。
<みんなまとめてニコマスマスター>そうそう、私はそう思って見る専祭りを始めたんだった。
自分一人の声なんて些細なものだから、たくさんいるはずの仲間を集めようと初めから数の力を頼ってました。
見る専祭りを数あるきっかけの1つとしてブログを始めた方々も、みんな良いブログを続けられています。
このブログでは「紹介」の部分であまり役立てないけど、自分が出来る範囲でやっていくしかない。
そんな少しずつ足りないものが、たくさん集まれば完成するかもしれない。
みんな、見る専祭りよろしくね!増え始めた声をもっと増やしたいなあ。
ということで冒頭のやよい誕生祭に繋がります・・・。
- 2008/03/16(日) 00:38:56|
- 見る専祭り
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
動画紹介ブログの多様化から新たな楽しさが見えそう
いきさつ
「Pと見る専の壁」(書店アルバイターのアイマス日記:書店P)というアンケー...
- 2008/03/19(水) 23:14:34 |
- 爽快・楽しくなる動画