グッドタイミングでとりさんが書かれていた「
リンクの件」のエントリ、
私も私も!ということで思うところを書かせて頂きます。
元々とりさんのエントリにコメントする予定でしたが妄想が広がり
完全に脱線気味になったのでこちらに書かせて頂きました。
単純なことなのに、難しく考えようとすればいくらでも難しく考えられる。うーん。
<リンクを追加すると言う事>私は今まで自分から積極的にブログのリンクを増やそうとしていませんでした。
やっぱり自分からいいだしにくいよねーというのもありますし、
「リンク集なんて1個あればそれでいいじゃん!」という乱暴な考えがあったからでした。
もちろんブログ間の交流という意味もあるので、大切な事なんですけどね。
<紹介系ブログネットワーク>ニコマスwiki強化の中で、私がやっておきたいなあと思っていることに
紹介系ブログを全網羅したリンク集を作って、目立つところに置いておきたい!と言うのがありました。
私がバカの一つ覚えのように言っている「数の力」、1つ1つは足りない部分があっても
みんなが集まって初めて完成されるニコマス紹介&感想があってもいい、なんて奇麗事も
じゃあどうやって実現する?といわれるとなかなか難しいのが実態です。
先日のエントリで触れた敷居さんのエントリで
なつさんが書かれていた事紹介系ブログの横のつながりがあったらいいなあと言うのは私も完全同意でした。
紹介系ブログのリンク集といえば
きつねPや
赤ペンPのブログに既に多くが網羅されてますが
今後ニコマスwikiをポータルにしていくならwikiにも同じのが欲しい。
1人が追加更新するのは大変でもwikiならみんなで更新できるので
新しいのを見つけ次第みんなでリンク集を更新できれば全部入りのが出来る。
そうすれば個ではなく全での相乗効果なんてのも期待できるんじゃないかなあとも思います。
リンク集に人を集められればですが。
リンクという意味では私はPと見る専を分けて考える事はあまり無いのですが
ここはあえて「紹介系」に的を絞ってみたい。
Pのブログリンク集は既にたくさんありますからね!
<リンク集に欲しいもの>多くのブロガーにとってはリンク集というのは実はあまり使わない気もします。
私も最近ブラウザ(Sleipnir)のRSSプラグインを導入して、片っ端からブログをRSSを登録?してます。
更新情報がわかるという最大の利点のせいで以降はずっとこっちです。
なので、リンク集を作る上で対象顧客を考えるとニコマス初心者と
RSSリーダー等を使ってブログを巡回するまでいかない中間の人達かな?
あと各ブログにあるリンク集では情報量が少し足りないなと思うので
ブログ名(URL含む)、管理者、以外にもそのブログがどんな特徴を持っているのか、
まで網羅されてると初心者にとっては嬉しいのかも知れません。
<とりあえず作ってみる>大げさに書きましたがwikiにリンク集を作るのは大した手間でもないので
wiki強化月間の予行演習として私が勝手に作ってしまおうかと思ってます。
ただ、ブログの特徴というか紹介文的なものは管理者の方々に直接メンテしてもらった方が
いいんだよなあ。wikiをポータルとして今後使う場合、紹介系ブログの管理者の方々にも
wiki内の紹介系ブログリンク集を出張所と思って気軽に編集してくれると鮮度がグンと増す。
<あとは宣伝方法の工夫のみ>仮に全網羅のリンク集を作っても見る人がいなければ無意味なんですが。
というか私が勝手に作るものなので質がいまいちになりそう…。
ただ、この件に限らず紹介系ブログの横の連携出来ないかなあ、と言う部分で
色々考えるのは面白そうですね。これこそブログ持ちのみを対象にした
見る専祭りの1つになりそう。
<余談ですが>現在ニコマスwikiの各ページがどれだけアクセスされているのか。
昨夜、左側メニューのページでカウンタが設置されてないところに
いくつかカウンタを設置してきました。
とりさんが言われていた
「ブログ/レビュー等」にも。
今は過去にどなたかが作成された以降メンテされて無い状態と思われます。
正直「ブログ/レビュー等」のページをもっと上に持ってこれないかなどと
思ってしまったのですが、他のページもアクセスが多い事を考えると難しいかも。
とりあえずはここをいじります。
<紹介系ブログの方々へ>恐らく単純にリンク集の中にいれるだけなら、紹介系ブログ管理者全員に
了解をとらなくてもいいかなと思うのですがまずいでしょうか?
もしご意見をお持ちの方がいたらコメントお願いします
- 2008/03/17(月) 22:26:50|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
本来web上のサイトというのは、無断リンクしても何の問題も無いかと思いまっす。
そういうわけでじゃんじゃんやっちゃえばいいんじゃないでしょうかw
- 2008/03/17(月) 23:46:27 |
- URL |
- きつね #-
- [ 編集 ]
こんにちわ~。
まさかのコメント晒しw
それはさておき、
丁度、紹介系ブログのリンクを強化しようと思っていたので、なんというタイムリーな話題。
紹介系ブログっていくつあるのでしょうね?
かなりの数を捕捉されている敷居さんのブックマークには42件登録されてますね。
(何件か紹介もやっているPのブログが含まれてますが)
事前に全紹介系ブログの了承をとる必要はないかもしれませんが、
一まとめに紹介系ブログといってもスタンスは様々ですからねー。
wikiをブログ主に編集してほしいというのがあるなら、勝手に加えても意味ないんじゃないですかね。
- 2008/03/17(月) 23:54:21 |
- URL |
- なつ #-
- [ 編集 ]
>きつねP
サンクス!そう言って頂いて安心w
一応見てもらうためのブログですよね!
>なつさん
その通り!勝手に作っても本人が知らなければメンテは無理です。
なので、勝手に作った後に宣伝かねて各ブログへご挨拶回りしようかなあと。
全員にメンテしてもらうのは正直難しいかなと言う気もしますが。
- 2008/03/18(火) 01:29:19 |
- URL |
- arakawa77 #feDURFr.
- [ 編集 ]
ああ、これは、是非ともして頂きたかった事ですね。
つーかね、wikiのご紹介ブログの所少なすぎです。
何時か誰か自分のブログ貼ってくれないかなと待っておりました。
それ故に、自分で書くのを躊躇われるPの気持ちが分かります。
後、私は、RSS使った事ないですね。そろそろ作らなきゃ…。
- 2008/03/19(水) 00:51:56 |
- URL |
- ot02070 #-
- [ 編集 ]
これはぜひとも支援! 面白そうですね.
リンク集ができ始めると(おそらく)かなりの数になりそうな気がするんで,各ブログの特徴とかも晒せるという案には強く賛成です.
特徴とかの書き込みはブログの管理人本人がやればよいと思います.
まずはやってみる → それから反応を見てみると良さそうですね.自ブログでも宣伝しますよー.
- 2008/03/19(水) 06:52:04 |
- URL |
- RDG #-
- [ 編集 ]
賛成賛成。
まとめブックマークを公開しているものの、僕も巡回するときはRSSリーダーからがメインですが、RSSを使わない人はもちろん、使う人でも最初に登録するサイトを見つけるとっかかりは必要ですし。
あのまとめブクマ作るのけっこう苦労しまして、半分くらいはタクヲさんにURL貼ってもらってそれを次々に追加していったものだったり。とはいえ基本僕一人が把握している範囲なのでどうしても偏りが出ます。
皆が編集できるWikiでやればうちのまとめブクマよりずっと便利になると思いますよー。
- 2008/03/19(水) 11:30:16 |
- URL |
- 敷居 #-
- [ 編集 ]
はじめまして。ブログ間の「横のつながり」という話題が出ていたので、ちょっと提案(というほどのものでもありませんが)を。
紹介ブログ間でトラックバックを積極的に使われてみてはいかかがでしょうか。
例えば○○ブログのエントリがきっかけでとある動画(あるいはP)を知った、みたいなエントリを書いたら、そのきっかけとなったエントリへトラバを送る。これを積極的に行う、と。
とはいえいきなり他のブログへトラバを打ちまくるのもどうかと思いますので、とりあえず自身のブログはトラバを積極的に受けますよ、という旨を明記するところから始めてみる、とか。
ブログを閲覧する側にとっては(少なくとも私には)ありがたいことだと思います。
実際のところ、ブログにリンクがズラーっと並んでいても、それらを全部見て回るのは正直ツライです。トラバがうまく機能してエントリ間の輪みたいなものができてくれば閲覧する側は効率よく気になるエントリを回ることができるようになると思います。
ニコの機能でいえば「この動画を登録しているマイリスト」を回るような感覚です。(うーん、ちょっと違うかな?)
ブログを管理する側からすると負担が増えるのが難点ですけれど。
ブログ持ちでもない身分で差し出がましいですが、よろしければご一考を。
長文失礼しました。
- 2008/03/19(水) 23:08:28 |
- URL |
- 方向性がおかしい某 #QE768f6s
- [ 編集 ]
>皆様へ
とりあえず、手始めに表形式で乗っけてみました。
http://www33.atwiki.jp/imas/pages/483.html
備考(特徴)については私の方で一発目を入れてみようかと思いますが、
表形式だと色んな方が編集しにくいんですよね。
やっぱりオーソドックスな形式にしようかな。
あと、黒バックに白文字だとやはりちょっと殺風景です。
もう少し愛想振りまけないものか…。
>ot02070さん
そこは狡猾に自分で追加しちゃうんですよw
Pページもそうなんですが、もっと自分の宣伝場所としてwikiを使っていいような気がします。
ニコマスwikiアパートに部屋を借りて事務所にする感じで。
あとRSSはブログ巡回にはかなり便利です。RSSリーダーにも色んな形があるので
自分にあったものを探すのも面白いです。
>RDGさん
やっぱりたくさんあるなら特徴は欲しいですよね。
今の所、どうやったら気軽に編集できるかが思案のしどころ。
単純な特徴だけでなく、3/19現在、**アンケート実施中!みたいな
宣伝だって随時追記してもいいなあと。書店Pの場合ならMSC2全99作品予想絶賛公開中!みたいな。
>敷居さん
敷居さんに賛成してもらえるととても心強いw
単なるリンク集以外の大したものは出来そうにありませんがとりあえず作ってみます。
あと、別件ですがニコマスwikiのバナーをお使い頂いた様で有難うございます。
敷居さんの所には横幅がありすぎたようですので小さいバージョンを作りましたので
良かったらご利用下さい。
http://blog-imgs-21.fc2.com/a/r/a/arakawa77/wiki.gif
>方向性がおかしい某さん
そう、トラックバック!確かにトラバ飛ばすのも意外に勇気がいるんですよね。
でもおっしゃるとおり最近ニコマス界隈では同じ話題で盛り上がる傾向はあるので
気軽にドラックバック出来る様にする、というのも今後必要な試みかもしれません。
エントリの輪で新しいブログの発見もあったり…。
リンクフリー、トラバフリーってのもトップに表明しとく意味はあると思います。
- 2008/03/19(水) 23:42:12 |
- URL |
- arakawa77 #feDURFr.
- [ 編集 ]