雑記
雑記
アイクエのHPにも記載のあった、ておくれPのインタビューが載っているという
法政アイマス研究会さんの機関紙「インフィニー2011冬号」を入手。
冬コミでしか手に入らなさそうだったのでダメもとでお願いしたら通販にして頂き本当に感謝!ありがとう!
数少ないアイクエのファングッズとして記念にしたいと思います。
(思ってたより短かったけどw)
それにしてもさすがファン層が厚いなあと思ったのが、
該当のツイートを目撃したその日の深夜にメールしたにもかかわらず
私より先の予約が2人もいたということ。
どこのどなたか存じませんがあなた方は仲間です!
読んで思いましたが新話がアップされる度にわっと盛り上がる、あの雰囲気はいいよね。
動画につく沢山のコメントのように、色んな人達がその場面場面で一言感想書いたり
笑ったり、ツッコミを入れるあの賑やかさは私も大好きです。
他にも、HPにもリンクが張ってあるアイクエ関連ツイートをたまに見ることがありますが
新話が出ると色んな人が一気にツイートするので、
おお…ニコマス民以外も結構見てる人がいるんだなと感嘆したりとか。
連載中ならではの盛り上がりって確かにあると思う。
続きが気になって仕方がないあのワクワク感や神回を見てしまった時の覚めやらぬ興奮とか。
もうとにかく「すげえええええ!!」って勢いで叫べるのは現在進行形で物語を追っているからこそです。
じゃあいつか感動のフィナーレを迎えた後は?となると
私的には別の楽しみ方が生まれる気がするんですよね。
私などは最近あまり動画にコメントはせずに、ここでだらだらと偏りの多い感想を書いているだけですが
最近特に気になっている言葉があって。
「※予測コメ注意」
動画上がNGであるのは当然として、他の場所はとなると、うーん・・・といった所です。濃いグレー?
以前は全然気にしたことなかったのですけどね。
感想を書いていると、自然とそこに触れてしまいそうになることもあるわけで、
特に八章中盤以降は話まるごとそんな感じですし。
かといって気にしすぎると感想なんて書けないしと難しいところです。
なので、完結したら思う存分しゃべるが出来るぜ!という魅力があります。
むしろそっちの方が狭い範囲でスローペースにやってる自分には合ってるかも。とか。
それに、まっさらな気分で観たいからとニコニコミュニティの「アイマスクエストを研究する会:co5356」も
ずっと見ないで来ましたからね。その時が来たら掲示板を全部読んで住人達の研究っぷり
(凄いのか、それとも?)を見てみたいと思ったりしてます。
冒頭のインタビューの話に戻りますが、アイマス研究会さんには、是非
次回は2万字インタビューをお願いしたいところですw
- 2012/01/11(水) 01:02:55|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0